恐竜のたまご・・・with 煮豚

TTkichen @cook_40060790
お母さんの近くに恐竜のたまごがいる^^みたいでしょ。紅茶煮と一緒に漬けておくだけでできます。
このレシピの生い立ち
子どもが幼稚園のときに友達から豚肉の紅茶煮を教えてもらって、その後たまごを伝授してもらったものです。そのときは、子どもは既に大きい。小さい子には楽しいよ~。
作り方
- 1
たまごの殻を良く洗って、茹でたまごを作る。
- 2
①の茹であがった卵の殻を、スプーンの腹で叩いてヒビを入れる。
- 3
かおママさんレシピで煮豚と漬けダレを作る。ジップロックに漬けダレ、煮豚、②の茹でたまごを入れ時間まで置く。(今回一時間)
- 4
食べるころにジップロックから出し、煮豚をカット。ゆで卵は、殻をむいてお皿に盛る。はい!出来上がり♪
- 5
漬けダレに半日つけて、更に漬けダレで30分くらい煮たらこんな感じの濃い色になりました。最初から煮ても良いですね。
コツ・ポイント
たまごの殻は、良く洗ってから調理。色を付けるための時間が重要です(^^*)今回食べるまでの時間がなく、漬けていたのは約一時間。余裕があったら、もっと漬けると色が濃くなり更に恐竜のたまごのヒビの感じが良く出ますよ。工程5追記:10/12/02
似たレシピ
-
-
-
半熟煮卵 煮豚《チャーシュー》と 半熟煮卵 煮豚《チャーシュー》と
ラーメンやお酒のおつまみに茹で卵の殻が便利グッズを使うと簡単に剥けました煮豚チャーシューID21229239と一緒に はやくもひろこ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18421619