梅とじゃこの海苔巻きご飯

スクスクのっぽくん @sukunoppo
【管理栄養士監修】エネルギー切れとならないように、毎日のご飯でしっかりと栄養補給をしましょう。
このレシピの生い立ち
麦ご飯(大麦)や海苔にはお腹の調子を整える食物繊維が多く含まれます。
・梅干しに含まれるクエン酸はエネルギー代謝に必要な成分で、疲れにくい身体作りに役立ちます。
詳しい栄養については、【スクスク栄養レシピ】で検索!
作り方
- 1
梅干しは種を除いて梅肉を包丁でたたく。
- 2
ボウルにご飯を入れ、梅肉、ちりめんじゃこ、白ごまを加え混ぜ合わせる。
- 3
8等分にして軽く丸める。
- 4
海苔を巻いて器に乗せる。
- 5
組み合わせにおすすめ!トマトと豆苗の味噌汁
ID:18420965
似たレシピ
-
-
余ったごはんで海苔巻★納豆×梅×大葉 余ったごはんで海苔巻★納豆×梅×大葉
朝食で少しだけ白いご飯が余ったら、のり巻きにして夕食のメニューにしちゃいましょう!シソの風味と白ゴマがポイント! ☆えりこトマト☆ -
-
豚肉のいんげん海苔巻き 梅照焼き 豚肉のいんげん海苔巻き 梅照焼き
豚肉で海苔といんげんをクルクルと巻いた、見た目にも可愛いレシピです。梅風味のさっぱりとしたタレでいただきます。 ゆきcafe0929 -
-
〈腎臓病の方向け〉韓国風海苔巻キンパ 〈腎臓病の方向け〉韓国風海苔巻キンパ
腎臓病の食事療法の制限の中でも、たんぱく質を含まない油や砂糖などをうまく利用してしっかりエネルギーを確保しましょう。 さいせいかいにいがた -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18424258