栗きんとん♪中津川有名老舗店の味

ピンクヘンサー
ピンクヘンサー @cook_40082353

東京有名料理人の舌を魅了した恵那栗の生産農家さんに、本場の栗きんとんを教わりました。中津川有名老舗店の味を自宅で手作り♪
このレシピの生い立ち
本場(中津川・恵那)の栗きんとんは店により味が違います。なんとか地元の人達も納得のいく味に仕上げる事ができました。塩はほんの少しですが必須☆深みを増しますし、プロも密かに使っています。水は入れません。贈り物にすると大変喜ばれますよ♪

栗きんとん♪中津川有名老舗店の味

東京有名料理人の舌を魅了した恵那栗の生産農家さんに、本場の栗きんとんを教わりました。中津川有名老舗店の味を自宅で手作り♪
このレシピの生い立ち
本場(中津川・恵那)の栗きんとんは店により味が違います。なんとか地元の人達も納得のいく味に仕上げる事ができました。塩はほんの少しですが必須☆深みを増しますし、プロも密かに使っています。水は入れません。贈り物にすると大変喜ばれますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約14個~15個
  1. 栗(皮付き) 500g(中身350gありました)
  2. 砂糖(栗の中身、正味量の約1割~2割)           今回は35g~
  3. ほんの少々です
  4. 作り方3のレンジの時間を1分に見直しました。

作り方

  1. 1

    栗を茹でる。圧力鍋なら5分(機種により異なる)自然放置。普通のお鍋なら40分。茹で上がったら ザルに上げ少し冷ます。

  2. 2

    熱い内に栗を半分に切り、中身を取り出す。砂糖と塩を入れ、混ぜてからマッシャーなどで少し粒が残る程度までつぶし、味見調整。

  3. 3

    全量の栗を皿に広げ、ラップをせずに レンジ500ワットで1分加熱。600ワットは時間やや少なめで。(乾燥し過ぎ注意!)

  4. 4

    1個 25gの大きさで丸く形を作ってからラップなどで茶巾包み。 完成!購入すると
    1個290円也
    (^^;)

  5. 5

    ※ 3の工程、しっとり感が好きな方、面倒な方は省いてもOKです。お年寄りや子供さんはしっとりの方が食べ易いと思います。

  6. 6

    ※面倒に思うほど難しくありません。フードプロセッサーを使ってもOKです。粒々を残せば本場感あり☆

  7. 7

    ☆2013/12/6☆
    話題のレシピに掲載されました。
    ☆2014/9/24☆
    健康レシピに掲載されました。

コツ・ポイント

2の工程、栗の中身を取り出す時は熱いうちに!砂糖と塩がなじみます。 栗の産地や種類によって栗の甘さが違う為、2の工程で必ず味見調節してね。3の工程、老舗は釜に入れて練り上げますが一般はレンジで水分を取ります。乾燥し過ぎるとまとまりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ピンクヘンサー
ピンクヘンサー @cook_40082353
に公開
愛知県在住。いつも皆さんの美味しいレシピを参考にせっせと作っては満足☆満腹状態で~~中性脂肪は気にするくせにな~にもせず(-_-;)部屋の片隅でルームランナーが泣いてます~当然、人間ドックの結果に毎年「ギャー!!」と悲鳴をあげています(^^ゞ
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ