おだしがおいしい葉物なベ

ayutomoya
ayutomoya @cook_40140439

畑で採れた葉物をたくさん入れました。
カツオと昆布でおだしをとって、おいしいお汁も一緒にいただきます。
このレシピの生い立ち
近所の道の駅でとってもおいしそうな生シイタケをゲットしたので、それをおいしく食べたいと思ってお鍋にしました。相方のお豆腐と鶏肉を入れてほしいとリクエストをもとに、畑で採れた葉物野菜を4種類入れてこのお鍋になりました。

おだしがおいしい葉物なベ

畑で採れた葉物をたくさん入れました。
カツオと昆布でおだしをとって、おいしいお汁も一緒にいただきます。
このレシピの生い立ち
近所の道の駅でとってもおいしそうな生シイタケをゲットしたので、それをおいしく食べたいと思ってお鍋にしました。相方のお豆腐と鶏肉を入れてほしいとリクエストをもとに、畑で採れた葉物野菜を4種類入れてこのお鍋になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鶏もも肉 小1枚
  2. 豆腐 2/3丁
  3. 生しいたけ 大6枚
  4. 青梗菜 2株
  5. 小松菜 1束
  6. 春菊 1束
  7. 青ネギ 1束
  8. だし汁 4カップ
  9. 大さじ2
  10. みりん 大さじ2
  11. しょうゆ 大さじ2

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は一口大のそぎ切りに、豆腐はやっこに切る。青梗菜は茎と葉を分け、食べやすい大きさに切る。青ネギは3センチに切る。

  2. 2

    小松菜は5センチ長さに切る。春菊は茎が太ければ葉をとって葉だけを使う。生シイタケは2つか4つに切る。

  3. 3

    鍋にだし汁を入れて沸かし、酒・みりん・しょうゆを入れる。ふっとうしたら、豆腐を入れて5分くらい煮る。

  4. 4

    次に鶏肉を入れて3分ほど煮る。鶏肉にほぼ火が通ったら、生しいたけと青梗菜と小松菜の茎を入れて1分ほど煮る。

  5. 5

    最後に残りの葉の部分と青ネギを入れ、煮えたら出来上がり。

コツ・ポイント

カツオと昆布のだしは、市販のだしパックを使うと楽においしいおだしがとれます。表示より濃いめにするとよりおいしいです。インスタントのおだしを使う場合は,塩分があるのでしょうゆを少し減らしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ayutomoya
ayutomoya @cook_40140439
に公開
簡単でおいしいメニューを日々模索しています。特にお菓子が大好き。クックパッドやいろんなレシピ本を参考に、食べたい!と思ったお菓子を気軽に作って楽しんでいます。ブログでもレシピやちょっとしたアイデアを紹介しています。https://seikatutecyou.com
もっと読む

似たレシピ