初心者向け☆だし巻き卵

不器用さんでも、練習すればきれいに焼けるようになります!
このレシピの生い立ち
きれいな卵焼きが作りたくて、練習しました。説明が下手ですみませんm(_ _)m
初心者向け☆だし巻き卵
不器用さんでも、練習すればきれいに焼けるようになります!
このレシピの生い立ち
きれいな卵焼きが作りたくて、練習しました。説明が下手ですみませんm(_ _)m
作り方
- 1
卵をといて☆を入れ、混ぜる。味見をして、ちょっと薄いかな?と思うくらいに調整する。
- 2
(卵をとくときは、食事用ナイフを使うと白身が切れやすいです。)
- 3
★を混ぜて水溶き片栗粉を作り、1に混ぜる。片栗粉を直接入れるとだまになるので、必ず水溶き片栗粉にしてから。
- 4
キッチンペーパーなどに油を吸わせ、卵焼き用のフライパンにまんべんなく薄くひく。
- 5
火をつける。火加減は終始弱火。フライパンが温まったら卵液をよく混ぜてから1/3弱くらい入れる。
- 6
(片栗粉が沈むので、卵液をよく混ぜてからフライパンに入れる。)
- 7
まだ表面がどろっとしているくらいで手前から奥に巻く。多少ぐちゃぐちゃになっても、最後がきれいに巻ければ大丈夫です。
- 8
(巻く時はフライ返しを使うのもありです。私は菜箸を左右に一本ずつ下に差し込み、えいやっと返します。箸の跡がつきますが…)
- 9
1回目が巻けたら手前に寄せ、キッチンペーパーで油をひく。
- 10
卵液を半分くらい入れる。手前に寄せた卵を持ち上げて、その下にも流すようにする。
- 11
まだ表面がどろっとしているくらいで巻き、手前に寄せ、油をひく。
- 12
最後の卵液を入れ、手前の卵の下にも流す。まだ表面がどろっとしているうちに巻く。
- 13
手前に寄せ、フライパンに押しつけるようにして形を整える。
- 14
出来上がり。温かいうちにつまみ食いしましょう(笑)
コツ・ポイント
終始弱火で。とにかく落ち着いてゆっくり。卵液を入れる時はよく混ぜてから、手前の卵の下にも流すようにする。多少形が崩れても、最後にフライパンに押し付けて整えれば誤魔化せます。あとは、失敗してもめげずに何回か練習することかな?
似たレシピ
その他のレシピ