100日のお食い初め

mgntm
mgntm @cook_40110702

覚書
このレシピの生い立ち
娘の100日のお祝いに

100日のお食い初め

覚書
このレシピの生い立ち
娘の100日のお祝いに

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 【筑前煮】 前日準備(4人分)
  2. 鶏モモ肉 1枚
  3. みりん☆ 小さじ1
  4. 醤油☆ 小さじ1
  5. 酒☆ 小さじ1
  6. 里芋 6個
  7. ごぼう 1本
  8. 蓮根 1個 200g
  9. 人参 1本
  10. 椎茸 8個
  11. こんにゃく 1枚
  12. 絹さや 適量
  13. サラダ油 適量
  14. 出汁★(水500cc.白だし50cc) 550cc
  15. 酒★ 大さじ2
  16. 砂糖★ 大さじ2
  17. みりん◎ 大さじ2
  18. 醤油◎ 大さじ2
  19. 塩◎ ひとつまみ
  20. 【紅白かまぼこ 前日準備
  21. 紅白かまぼこ ふた切れ
  22. 【紅白なます 前日準備(2人分)
  23. 大根 5cm
  24. 人参大根に対し1割でいい) 4cm
  25. 酢☆ 小さじ1
  26. 砂糖☆ 小さじ1
  27. 白だし☆ 小さじ1
  28. あさりのお吸物】 当日準備(4人分)一部前日準備有り
  29. 白だし☆ 大さじ3と1/2
  30. 水☆ 600cc
  31. あさり 8個
  32. おふ 適量
  33. 三つ葉 4つ
  34. 酒☆ 大さじ1
  35. 塩☆ 小さじ1
  36. 【赤飯】 市販
  37. レンジであための赤飯 適量
  38. 栗の実 1粒
  39. 黒ごま 適量
  40. 【歯固め石】
  41. 歯固め石 お宮参りに行った神社から借りる
  42. お飾り 紅白の紐
  43. 黒豆 市販
  44. 黒豆 適量
  45. 金粉 適量
  46. 【梅干し】 市販
  47. 梅干し 大きめ1つ
  48. 【鯛の塩焼き】 お取り寄せ
  49. 尾頭付き鯛 1尾
  50. お飾り お祝い袋についてるもの
  51. 敷き紙

作り方

  1. 1

    【筑前煮】前日準備

  2. 2

    〈鶏肉〉一口より少し大きめに切る。
    ☆の調味料をからめておく。

  3. 3

    〈ごぼう〉皮をそぎ斜め薄切りにしてにさらしあくをとる。

  4. 4

    〈里芋〉六方むきにし、さっと茹でる。水洗いしぬめりを落とし、水気を切る。

  5. 5

    〈蓮根〉7~8mm幅に切り、花れんこんにする。
    薄めの酢水につけておく。

  6. 6

    〈人参〉7~8ミリ幅に切り、飾り切りで梅の花にする。

  7. 7

    〈椎茸〉飾り切りで菊花にする。

  8. 8

    〈こんにゃく〉7~8ミリ幅に切って、真ん中に切り込みを入れ、くるっと中に通して手綱こんにゃくにしする。さっと湯がいておく

  9. 9

    鍋に油をひき、鶏肉を色が変わるくらいにさっと炒めたら、取り出しておきます。

  10. 10

    同じ鍋に少し油を足して、下ごしらえ済の材料を入れ軽く炒めます。★を加えて、落としぶたをして中火で柔らかくなるまで煮る。

  11. 11

    〈絹さや〉筋を取り、塩少々を入れたお湯でさっと湯がく。すぐに冷水に入れ色どめ。

  12. 12

    煮えたら◎の調味料とお肉を戻し入れて、汁気がほぼなくなるまで、ふたをずらして、鍋をゆすりながら、全体に味をなじませる

  13. 13

    器に盛り絹さやを飾って完成

  14. 14

    【紅白かまぼこ】前日準備
    〈孔雀の飾切〉厚さ5㍉に切る。かまぼこの下を5㍉残し、幅2㍉の切込みを入れ同じ方向に折込みます

  15. 15

    【紅白なます】前日準備

  16. 16

    大根は長さ5センチの千切り、人参は4センチの細切りにし、☆を入れ混ぜ合わせて完成

  17. 17

    【あさりのお吸い物】

  18. 18

    あさりは水160ccと小さじ1の割合の塩水わつくり、2時間ほど浸けて砂抜きをする。貝をこすりあわせて真水でしっかりと洗う

  19. 19

    三つ葉を茹で結ぶ

  20. 20

    鍋に☆と★と蛤を入れて火にかける。
    あさりの口が少し開いたら火を止めて昆布を取り出。最後に塩を加える。

  21. 21

    器に盛り、麩と三つ葉を飾って完成

  22. 22

    【赤飯】
    赤飯を器に盛り栗を乗せるだけ。
    赤飯はできあいのもの。

  23. 23

    【黒豆】
    市販のもの
    (できあいのもの。)

  24. 24

    【歯固めの石】
    神社から借りた石は沸騰させたお湯にいれ15分おく。
    お祝いの飾りを使って石を飾る

  25. 25

    【梅干し】
    大きめのものを選ぶ

  26. 26

    【尾頭付きの鯛】
    当日買えないと困るのでネット注文。
    タイの下は千代紙、上にはお祝い手間頂いた飾りをのせました

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mgntm
mgntm @cook_40110702
に公開
メモ書き
もっと読む

似たレシピ