海老とそら豆、えんどう豆の塩味炒め

ラブリーミュウちゃん
ラブリーミュウちゃん @cook_40110683

干しエビの戻し汁と貝柱缶の汁の美味しい出汁を豆に吸わせてあっさりと仕上げました♥
このレシピの生い立ち
そら豆とグリンピースをいただいたので

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3~4人分
  1. 海老ブラックタイガーなど) 12尾
  2. そら豆 100g(鞘から出して)
  3. えんどう豆 120g(鞘から出して)
  4. 帆立貝柱缶詰(ほぐし身小) 40g
  5. 干しエビ 10個くらい
  6. ぬるま湯干しエビ戻し用) 1/2カップ
  7. 生姜(みじん切り) 1かけ
  8. 白ネギ(みじん切り) 5cm
  9. ごま油(海老炒め用) 大さじ1
  10. ごま油(具炒め用) 大さじ1
  11. 塩胡椒 少々
  12. 海老洗い用
  13. 片栗粉 大さじ1
  14. 小さじ1
  15. 1/2カップ
  16. 海老下味用
  17. 小さじ1/4
  18. 胡椒 少々
  19. 小さじ2
  20. 片栗粉 大さじ1
  21. 水溶き片栗粉 片栗粉小さじ1水小さじ2

作り方

  1. 1

    干しエビはぬるま湯で1時間ほど戻し、みじん切りにする。戻し汁は取っておく。生姜と白ネギもみじん切りにする。

  2. 2

    そら豆はさやから出し、水500mlに塩小さじ2を加えて煮立ってから2分茹でザルに上げ、冷めたらうす皮を剥く。

  3. 3

    えんどう豆もさやから出し、そら豆と同様に2分茹でザルに上げる。

  4. 4

    海老は殻を剥いて尾を外し、背ワタを取って塩と片栗粉で揉み洗いして汚れを取る。水で洗いキッチンペーパーで水分をよく拭う。

  5. 5

    4の海老に下味を付けて片栗粉をまぶす。貝柱缶の汁を1の海老の戻し汁と合わせ水を足して150ccにしておく。

  6. 6

    フライパンにごま油を入れて中火にかけ、5の海老を片面1分づつ焼いて、酒を回し入れ火を止め皿に取り出す。

  7. 7

    6のフライパンにごま油を足し中火で生姜と白ネギを炒める。

  8. 8

    7に5で用意した干しエビの戻し汁と貝柱缶の汁を入れて煮立たせる。

  9. 9

    8に2,3,6と貝柱のほぐし身を入れて木べらで混ぜながら中火で炒める。汁を味見して足らなければ塩こしょうで味を整える。

  10. 10

    9の汁が少なくなったら水溶き片栗粉を加えて少しとろみを付けて火を止める。

  11. 11

    大皿に盛り付け完成。

コツ・ポイント

海老の旨さを引き立たせるため下処理をしっかりします。
海老は火が通りすぎると硬くなるので、先に両面を焼いて取り出しておきます。
そら豆とグリンピースのゆで時間も2分程度で短めにします。
干しエビの戻し汁と貝柱缶の汁を使うことが秘結です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ラブリーミュウちゃん
に公開
ある材料で自己流にスピーディーに料理するのが得意です❤でも時には、はまって凝った料理も作るんですよ♪レシピを書くときは計量してますが、普段は勘と味見で調整~でも結構うまくいくんです♪自営業なので、お昼には時々スタッフの賄いもして味を評価をしてもらってます❤美味しいって言ってもらえたら、レシピアップしてます(^_-)-☆お家には3か月の可愛い仔猫が4匹、先住ネコが2匹います!(^^)!
もっと読む

似たレシピ