炊飯器で本格甘酒

試行錯誤した味♪甘酒の苦手な人も「レシピ教えて!」と・・・くせの少ないさらりとした飲み口です(っ´ω`c)
このレシピの生い立ち
昔おばあちゃんの甘酒が大好きでした。
あの頃の味を思い出しながら試行錯誤・・・
甘酒嫌いの人にも比較的飲みやすい甘酒です。
(*´▽`*)
普通の甘酒よりさらりとした飲み口です☆
夏の季語の甘酒、冷やしてこれからの季節にも♪
炊飯器で本格甘酒
試行錯誤した味♪甘酒の苦手な人も「レシピ教えて!」と・・・くせの少ないさらりとした飲み口です(っ´ω`c)
このレシピの生い立ち
昔おばあちゃんの甘酒が大好きでした。
あの頃の味を思い出しながら試行錯誤・・・
甘酒嫌いの人にも比較的飲みやすい甘酒です。
(*´▽`*)
普通の甘酒よりさらりとした飲み口です☆
夏の季語の甘酒、冷やしてこれからの季節にも♪
作り方
- 1
米2合は普通に
炊いておく。
炊き上がったご飯は
一息置いて
60~65℃位に
冷ましておく。 - 2
お湯は一度沸騰させ
60℃位に
冷ましておく。 - 3
ご飯に米麹を
しゃもじで
まんべんなく
混ぜる。 - 4
米と米麹を混ぜたものにお湯を炊飯釜の白米9合のメモリまで入れ軽く混ぜる。
この時50~60℃ならgood! - 5
4の手順で温度が
低くても
炊飯器を(保温)にし蓋をしばらく閉めて温度を上げればok! - 6
炊飯器は蓋をせず
ぬれ布巾をかけて
温度が上がり過ぎない様に(保温)
常に50~60℃に
保つ。 - 7
我家の炊飯器には
(おやすみ保温)機能
があるので
その機能で保温
しております。 - 8
途中1~2回
軽く混ぜる。
8~10時間で
おいしい甘酒の
出来上がり♪ - 9
出来上がりの目安は
甘酒の甘い香りと
味見をすると
しっかり甘みが
出ている事です。 - 10
荒熱を取って
ペットボトル等に
入れ、冷蔵庫で
保管して下さい。
(私は100均の
ジョウゴとお玉で移し替えてます) - 11
4~5日位で
飲みきって下さい
日にちが経つと
酸味が出てきて
しまいます・・・
コツ・ポイント
☆作るときは60℃以上にならない様注意して下さい。また温度が低すぎると酸味が出ます。
☆温めてショウガ+も良いですが私は冷やして
飲んでいます♪
☆火を入れてから保存すると日持ちはしますが
多少風味が変わります。
似たレシピ
-
炊飯器de米こうじで作る本格的♡甘酒 炊飯器de米こうじで作る本格的♡甘酒
意外と簡単♪分量で温度管理♪ご飯+麹+お湯で保温するだけ。酒粕の甘酒と違いアルコール0%砂糖無添加。冷凍できます♪ kebeibiko -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ