甘酸っぱさが食欲増進♪小あじの南蛮漬け

さっぱりとした甘酢が夏の暑い時季に食欲をそそります♪オイル節約&ヘルシーに揚げ焼きにしましたが骨までまるごといけます!!
このレシピの生い立ち
子供のころ食べていました♡この時季になると食べたくなります。まるごと頂くのでカルシウムとタンパク質がたっぷりですね♪
甘酸っぱさが食欲増進♪小あじの南蛮漬け
さっぱりとした甘酢が夏の暑い時季に食欲をそそります♪オイル節約&ヘルシーに揚げ焼きにしましたが骨までまるごといけます!!
このレシピの生い立ち
子供のころ食べていました♡この時季になると食べたくなります。まるごと頂くのでカルシウムとタンパク質がたっぷりですね♪
作り方
- 1
耐熱のタッパーに☆を入れ600Wのレンジで1分30秒ほど熱し冷ましておきます。
- 2
小あじの下処理をします。まな板に新聞、広告等を敷きます。まな板も生臭くならず、後片付けも楽です〜
- 3
まず、両側のぜいごを取ります。左手の親指と人差し指でエラを開き右手で赤いビラビラを尾の方向に引き、内蔵、エラを取ります。
- 4
新たに新聞、広告を敷いて小あじを水で丁寧に洗いまな板に並べます。
- 5
キッチンペーパーで水気をとり塩コショウします。袋に小麦粉を入れ、小あじにまぶします。
- 6
フライパンにオリーブオイルを熱します。弱火にし小あじを入れ蓋をして10分ほどじっくりと揚げ焼きします。
- 7
蓋をとり弱めの中火にして裏返し、こんがりとするまで焼きます。(5分ほど)
- 8
焼けたらすぐに(1)に入れて玉ねぎをのせタッパーの蓋をして2〜3時間ほど冷蔵庫でなじませます。
- 9
1日寝かせてもより骨も柔らかくなりおいしいですよ♪
- 10
2013.6.10「あじ」カテゴリ掲載されましたヾ(o´∀`o)♪
コツ・ポイント
まな板に新聞、広告等を敷くとほどよく小あじの水気も切れて、無駄にキッチンペーパーを使わなくてもすみます。蓋をすることによってじっくりと中まで火を通します。
似たレシピ
その他のレシピ