梅とらっきょう酢で簡単梅干し

梅とらっきょう酢で超~簡単梅干し!!!写真は1年物!浸かるまで時間はかかるけど、出来上がりがまろやかでメチャウマ~!!!
このレシピの生い立ち
いつもお世話になってる婦人会の方から教えて頂き、毎年梅の季節になるとこのレシピで梅干しを作ってます!まろやかで激ウマなので、是非作ってみてください!オススメです(^o^)半年ほどで出来上がりますが、置くほど美味しくなってる気がします!
梅とらっきょう酢で簡単梅干し
梅とらっきょう酢で超~簡単梅干し!!!写真は1年物!浸かるまで時間はかかるけど、出来上がりがまろやかでメチャウマ~!!!
このレシピの生い立ち
いつもお世話になってる婦人会の方から教えて頂き、毎年梅の季節になるとこのレシピで梅干しを作ってます!まろやかで激ウマなので、是非作ってみてください!オススメです(^o^)半年ほどで出来上がりますが、置くほど美味しくなってる気がします!
作り方
- 1
梅を1~2時間水につける。(梅の種類によってはつけなくてもよい。)
- 2
容器に泡盛と塩を入れて蓋もきれいに消毒する。あたしは瓶を上下左右に振り回します!(笑)
- 3
消毒した泡盛はこぼしてね!
これで容器の準備はOK! - 4
梅を傷つけないように洗って水切り後、ヘタを取り水気もきれいに拭き取る。
- 5
ボウル等に泡盛を適量入れて、洗って水気を取った梅を転がす。
- 6
泡盛で転がしたら容器に梅を入れて分量のらっきょう酢を入れて仕上げる。
- 7
保存場所は冷暗所。台所の棚などに保存してね!
- 8
時々酢が梅にかぶるように容器ごと振る。
- 9
半年ほどすれば、梅干しの出来上がり~!!!
写真は1年浸けた梅干し。 - 10
写真は2Lサイズの梅2K。
- 11
これは3Lサイズの梅1K。写真は一晩浸けた梅
コツ・ポイント
水気をしっかり拭くことと、時々(2,3日に一度)梅に酢が浸かるように容器ごと振る(動かす)かな!和歌山南光梅だと工程1は飛ばしてもOKみたいです。ちなみにあたしは南光梅でつけてます!
似たレシピ
-
-
-
-
-
★梅干し① 梅の塩漬け 塩漬け梅 ★梅干し① 梅の塩漬け 塩漬け梅
フルーティーな風味が楽しめる梅の塩漬けです。後から蜂蜜梅や干してしそ梅干しなどにアレンジできます。袋で漬けるから簡単! ケイヤ@kie -
-
-
-
-
-
その他のレシピ