鮭ときのこ 秋の混ぜごはん

ねこざけ @cook_40043260
炊き込みごはんより、断然香ばしい!
味や食材の火加減も失敗なしなので、
うちはいつも混ぜごはんです。
このレシピの生い立ち
秋といえばきのこごはん。
炊き込みだと、全体が均一な味になってしまいがちなので、
それぞれの食感・風味を活かすべく、混ぜごはんにしました。
鮭ときのこ 秋の混ぜごはん
炊き込みごはんより、断然香ばしい!
味や食材の火加減も失敗なしなので、
うちはいつも混ぜごはんです。
このレシピの生い立ち
秋といえばきのこごはん。
炊き込みだと、全体が均一な味になってしまいがちなので、
それぞれの食感・風味を活かすべく、混ぜごはんにしました。
作り方
- 1
*の調味料と合わせて3合の水加減にし、お米を炊きます。
- 2
鮭は焼いて骨を取り除き、大きめにほぐします。
- 3
きのこ類は、食べやすい大きさにカット。フライパンで焦げ目がつくまで炒った後、めんつゆと水を合わせたものを加え炒めます。
- 4
3にほぐした鮭を加え、軽くひと混ぜ(ここで味を加減してください)。
ご飯が炊き上がったら、具を混ぜ合わせて完成。
コツ・ポイント
甘塩の鮭を使いました。
鮭によって塩加減が異なるので、4で味を調えてください。
(尚、フライパンはテフロン使用です。)
炒り胡麻、きざみ海苔などをふりかけていただくと、これまた美味♪
似たレシピ
-
-
-
-
具だくさん!!のキノコ混ぜごはん♪ 具だくさん!!のキノコ混ぜごはん♪
子供の頃から大好きなウチのキノコごはん!ママにレシピ聞いたら分量は全部「適当」!!(°Д°)…なので分量解析しましたw iiimkiii -
-
-
-
鮭としめじの混ぜごはん 鮭としめじの混ぜごはん
ビタミンDと食物繊維を豊富に含むしめじを使ったレシピ☆しめじにはカルシウムの吸収を促進するビタミンDが多く含まれています。カルシウムとビタミンDを含む鮭に組み合わせることでじょうぶな骨の形成が期待できるメニューです。また、しめじには食物繊維が豊富に含まれていますので、便秘の解消や生活習慣病予防の効果も期待できます。 ★もぐぱく -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18451744