えんどう豆ごはん(炊飯器で炊く)

fufufunoko @cook_40049682
春の香りうすいえんどうの豆です。さやから剥きたての豆は香りが良く甘くて柔らかいのが特徴です ☆レシピ見直しました☆
このレシピの生い立ち
和歌山からの春の便りです。うすいえんどうが店頭に並ぶ季節になりました。子どもの頃から春には豆ごはんを炊いてました。豆ごはんと生利節の煮付けは正に春の便りですが、気分的には既に初夏の香りです。そこここに梅の香も匂います。
えんどう豆ごはん(炊飯器で炊く)
春の香りうすいえんどうの豆です。さやから剥きたての豆は香りが良く甘くて柔らかいのが特徴です ☆レシピ見直しました☆
このレシピの生い立ち
和歌山からの春の便りです。うすいえんどうが店頭に並ぶ季節になりました。子どもの頃から春には豆ごはんを炊いてました。豆ごはんと生利節の煮付けは正に春の便りですが、気分的には既に初夏の香りです。そこここに梅の香も匂います。
作り方
- 1
うすいえんどうはさやから豆を取り出しておく。さや付き200gでカップ100gくらいのえんどう豆になります
- 2
お米は洗って30分〜1時間くらいかせておく
- 3
水の量はいつもの水加減と同じです
- 4
洗ったお米に分量のみりんと白だしを入れ、塩で味を整える
- 5
十分蒸らしてからお釜の底から全体に混ぜて蒸らす
コツ・ポイント
えんどう豆はうすいえんどうの豆です。昔からある青えんどう豆(グリンピース)とは種類が違います。豆は必ずさやから剥きたてを使って下さい。剥いて既に豆の状態で売られている物は固い場合があります。春の味覚を是非お試し下さい。
似たレシピ
-
-
-
うすいえんどう豆ごはん*STAUB うすいえんどう豆ごはん*STAUB
関西の春を告げるうすいえんどう豆ごはん。グリーンピースとは違い甘くてホクホク柔らかなお豆です。手に入ったらぜひ! Akicocoaki -
色と香り勝ち!のえんどう豆ご飯 色と香り勝ち!のえんどう豆ご飯
「色と香り命!」の豆ご飯。炊いたご飯に、茹でた豆を入れ混ぜるのは、結構、広まっていますね。しかぁ~しッ!ご飯を炊くときに豆の皮を入れるのはご存知? Lepurルプママ -
-
-
-
ほくほく最高!炊き込みえんどう豆ご飯♪ ほくほく最高!炊き込みえんどう豆ご飯♪
定番の炊き込みえんどう豆ご飯のレシピです。ほくほくの豆が最高に美味しい!えんどう豆の季節を存分に楽しみましょう~♪ べじたみ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18454723