桜餅✿~炊飯器で簡単に

ともこキッチン @cook_40058477
もち米を炊飯器で炊く簡単な作り方です。2016/3/10話題入りしました✿
このレシピの生い立ち
我が家の春のおやつの定番です。
作り方
- 1
もち米を洗い、ざるに入れて水を切る。
- 2
水350ccに食紅を溶かし、洗ったもち米をいれて30分浸水させたあと、炊飯器で普通に炊く。
- 3
あんを丸める。
- 4
桜の葉は、サッと水にくぐらせて(塩抜きのため)乾かす。
- 5
もち米が炊けて10分ほど蒸らしたら、砂糖を入れて米粒を少しつぶすように混ぜる。
- 6
もち米の荒熱がとれたら、あんを中心にして丸め、桜の葉を巻く。(ラップにはさんで広げると簡単です)
- 7
水に浸して塩抜きした、桜の花の塩漬けを飾ってみました✿
コツ・ポイント
食紅は少しずつ溶かしましょう。
桜の葉の塩抜きが足りなく塩辛かったから、はがしてもう一度し直したというコメントを頂きました。メーカーさんによって違うと思うので、水につける時間を調整してくださいね。
餡は市販のものを使うと簡単です♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
炊飯器de簡単!白い、もち米「桜餅」 炊飯器de簡単!白い、もち米「桜餅」
炊飯器でもち米を炊くだけで出来ちゃう簡単桜餅。色粉は使わず上品に♪桜あんで春の味です!お花見やお祝い事にもってこい♪ トイロ* -
-
思いたったら桜餅☆もち米と炊飯器で楽々☆ 思いたったら桜餅☆もち米と炊飯器で楽々☆
春爛漫。美味しくて簡単な手作り桜餅(関西風)を作ってお出かけしませんか?道明寺粉は使わずもち米だけでどうぞ! たぬき@からあげ -
水の計量なし!炊飯器で簡単桜餅 水の計量なし!炊飯器で簡単桜餅
和菓子をよく作る母から聞いた術。こりゃ簡単!お花見・ひな祭り・手土産にいかが。 話題のレシピ入り♪レシピ本掲載♪ happyblessing -
炊飯器で☆おてがる 桜餅 炊飯器で☆おてがる 桜餅
もち米を、炊飯器で炊きました。桜の花と食紅でほんのりピンク色。あんこのレシピもあります。お手軽桜餅です。たくさん作りたいときは分量を倍にすればOKです。 QPはにー -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18460252