桜餅✿~炊飯器で簡単に

ともこキッチン
ともこキッチン @cook_40058477

もち米を炊飯器で炊く簡単な作り方です。2016/3/10話題入りしました✿
このレシピの生い立ち
我が家の春のおやつの定番です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

15個
  1. もち米 2合
  2. 砂糖 大4
  3. あん 200g
  4. 食紅(赤) 少々
  5. 桜の葉の塩漬け 15枚

作り方

  1. 1

    もち米を洗い、ざるに入れて水を切る。

  2. 2

    水350ccに食紅を溶かし、洗ったもち米をいれて30分浸水させたあと、炊飯器で普通に炊く。

  3. 3

    あんを丸める。

  4. 4

    桜の葉は、サッと水にくぐらせて(塩抜きのため)乾かす。

  5. 5

    もち米が炊けて10分ほど蒸らしたら、砂糖を入れて米粒を少しつぶすように混ぜる。

  6. 6

    もち米の荒熱がとれたら、あんを中心にして丸め、桜の葉を巻く。(ラップにはさんで広げると簡単です)

  7. 7

    水に浸して塩抜きした、桜の花の塩漬けを飾ってみました✿

コツ・ポイント

食紅は少しずつ溶かしましょう。
桜の葉の塩抜きが足りなく塩辛かったから、はがしてもう一度し直したというコメントを頂きました。メーカーさんによって違うと思うので、水につける時間を調整してくださいね。
餡は市販のものを使うと簡単です♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ともこキッチン
ともこキッチン @cook_40058477
に公開
美味しいものはないかな~と、毎日のようにクックパッドに来ている、料理とガーデニングと手芸の好きな主婦です。子供たちは独立して、夫婦二人暮らし。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ