時短簡単お弁当パートⅡ

だしやのパート @cook_40145159
前日の仕込みができなくて、大変な朝に同じフライパンで簡単に手早く作ります。あたた生だししょうゆが、地味に活躍しています。
このレシピの生い立ち
とにかく朝は、頭が働かないので、そういうときのお助けメニューです。同じフライパンでささっと作ります。竹輪の磯辺揚げにチーズを入れるのが人気です。
時短簡単お弁当パートⅡ
前日の仕込みができなくて、大変な朝に同じフライパンで簡単に手早く作ります。あたた生だししょうゆが、地味に活躍しています。
このレシピの生い立ち
とにかく朝は、頭が働かないので、そういうときのお助けメニューです。同じフライパンでささっと作ります。竹輪の磯辺揚げにチーズを入れるのが人気です。
作り方
- 1
小麦粉、水、青のり、で磯辺揚げの衣を作ります。どろどろにします。
- 2
竹輪の1本を半分にし、サイドを切って、割ります。スライスチーズの分量の半量を挟みこみます。
- 3
切り口からしっかり衣をつけます。
- 4
ゴムべらなど使って、チーズが溶けださないよう、衣を使いきってください。
- 5
油が少ないので、転がして炒め揚げします。全体に焦げ目がついたら、上げます。
- 6
そのままフライパンで、人参と水菜の根に近いほうの固いところを先に炒めます。
- 7
鶏ミンチを入れ、あたた生だししょうゆを鶏に振りかけます。鶏ミンチに火が通ってほぐれてきたら、水菜を入れ、軽く炒めます。
- 8
そのままフライパンにマヨネーズを入れ、下ゆでしたブロッコリーを炒めます。
- 9
マヨネーズが絡んだら、レンジでチンしたかぼちゃを入れ一緒に絡めます。
コツ・ポイント
竹輪の磯辺揚げを最初に作ります、チーズが溶けださないよう、衣はどろどろで粘りがあるくらいです。切り口や、穴にしっかり付けます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18464905