梅シロップ 梅酵素 

claptap
claptap @cook_40082863

梅シロップを作っておくと、料理の幅が広がります。梅シロップを作る季節です!
加熱しない方法です。
このレシピの生い立ち
旬の季節の時にしか出来ない、梅シロップです。
梅シロップが完成したら、シロップ、梅を使って、デザート、肉の煮込みに使ってみたり、色々利用できます。
そのレシピも、後日公開していきます!

梅シロップ 梅酵素 

梅シロップを作っておくと、料理の幅が広がります。梅シロップを作る季節です!
加熱しない方法です。
このレシピの生い立ち
旬の季節の時にしか出来ない、梅シロップです。
梅シロップが完成したら、シロップ、梅を使って、デザート、肉の煮込みに使ってみたり、色々利用できます。
そのレシピも、後日公開していきます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約800ml
  1. 青梅 1kg
  2. 砂糖 1kg

作り方

  1. 1

    *下準備*
    青梅は、たっぷりの水で洗ってから、竹串を使いヘタを取ります。他の部分を傷つけないようにしましょう。

  2. 2

    たっぷりの水に約5時間漬けてあくを抜きます。

  3. 3

    水気をしっかり拭き取ります。
    これで、下準備は終わりです。
    漬け込みに入りましょう。

  4. 4

    *漬け込み*
    消毒した容器の底に砂糖をふり入れ、梅を入れて、砂糖を入れ梅を入れ、交互に入れていく。

  5. 5

    梅が砂糖で完全にかくれるように、砂糖は上にいくほど多く入れていくようにするといい。

  6. 6

    次の日から、1日に何回か
    砂糖が溶けるように、容器をゆすりましょう。毎日ゆすってかき混ぜると梅エキスで早く砂糖が溶ける。

  7. 7

    10日位で砂糖が完全に溶けて
    梅のエキスがたっぷり含まれた水分が引きだされたら完成!

  8. 8

    砂糖漬けすることにより乳酸菌、酵母菌が増殖します。乳酸菌は乳酸を分泌します。

  9. 9

    加熱しないで長期保存で熟成させると、乳酸菌や酵母が色々有効な栄養素も作ってくれます。

  10. 10

    梅シロップの梅は、別の容器に入れて保管。
    この梅も、料理に活用します。この梅シロップ作成後、レシピを公開します。

コツ・ポイント

青梅を使います。6月には、スーパーに青梅が出回りますね。この時期に、まずは1kg
一袋購入して気軽にはじめてみましょう。
下準備→漬け込み→仕上げ まで10日位です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
claptap
claptap @cook_40082863
に公開
こんにちは。食べる事大好き。体が元気になるレシピを載せていきますね〜!化学調味料は、使わない、素材の旨味を楽しんでいきましょう〜♡!
もっと読む

似たレシピ