梅シロップ
夏バテ防止に梅シロップを作ることに。
氷砂糖はシンプルな甘みなので、梅の味わいを邪魔しません。
炭酸で割りたい!^^
作り方
- 1
青梅を優しく洗います。
- 2
青梅をザルに広げて乾かします。
- 3
乾かしている間に保存瓶を熱湯消毒します。
- 4
青梅のなり口の軸(ヘタ)を取ります。
- 5
梅と氷砂糖を保存瓶に交互に詰めます。
- 6
時々瓶を上下したして、暗くて涼しいところに3週間ほど保管します。
- 7
エキスが十分出たところで、梅とジュースを分けます。
- 8
梅シロップをグラスに入れ、炭酸水と氷で割ります。
コツ・ポイント
梅の凹んだところを「なり口」と言います。 「なり口」は果実が枝についている部分のことです。
氷砂糖はゆっくりと溶けてくれます。 ゆっくり溶けると、梅のエキスがきちんとシロップに。
似たレシピ
-
-
梅シロップの作り方《2024年夏》 梅シロップの作り方《2024年夏》
今年も梅のシーズンがやってきましたね!すっきりフレッシュな味わいの青梅シロップ。水割りやソーダ割りで◎かき氷や料理にも! こじえみ -
基本の梅シロップ(梅ジュース) 基本の梅シロップ(梅ジュース)
季節の青梅を使いシンプルに仕上げた梅ジュースです。ソーダ割り、ロックで美味しくいただけます。梅酒の季節に一緒にどうぞ。 アンジェ公式キッチン -
梅シロップ漬け★☆梅も取れたものを使用★ 梅シロップ漬け★☆梅も取れたものを使用★
我が家の梅シロップ漬け★☆青梅も梅の木からもいだものです☆★お湯割りや水割り、炭酸ソーダ割りに。前日の疲れが取れます☆★ クック42234C☆ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24821281