ありもの野菜でつくる自由な「かさね煮」

おやさい料理研究所 @cook_40111296
野菜だけなのに出汁がよくでて美味しいスープになります!自分の体調と相談しながらつくるところがこの料理のポイント!
このレシピの生い立ち
穂高養生園のキッチン担当の方に教わりました。一般の重ね煮と異なり入れる順番が決まってません。自分で決めるところがポイント!
ありもの野菜でつくる自由な「かさね煮」
野菜だけなのに出汁がよくでて美味しいスープになります!自分の体調と相談しながらつくるところがこの料理のポイント!
このレシピの生い立ち
穂高養生園のキッチン担当の方に教わりました。一般の重ね煮と異なり入れる順番が決まってません。自分で決めるところがポイント!
作り方
- 1
おうちにある野菜、食べたい野菜を3〜6種類くらい用意します。なるべく深さのある土鍋を用意。あと、とっておきの塩。
- 2
野菜は、自分のコンディションと相談しながら、食べたい大きさと形にそれぞれ切ります。スライスでも乱切りでもOK皮付きで。
- 3
土鍋に、野菜を一種類ごとに入れていきます。この時、順番は決まってません。自分の呼吸が深く入るこれ!を決めてください。
- 4
塩を振って、野菜を一種類いれ、また塩を振り一種類入れて、の順で重ねていきます。最後に塩を振って蓋をして弱火にかけます。
- 5
しばらくすると嵩が半分くらいに減るので、そうしたら水を適量入れて温まってきたら味を整えます。
- 6
自分の体調によってごま油やオリーブオイル。香りづけの薬味などご自分でプラスしてください。味が整ったら器に盛って出来上がり
コツ・ポイント
鍋は土鍋で、できれば高さのあるマスタークックが良いんですけど、炊飯用土鍋でもいけると思います。普通の土鍋でも頑張ればいけるかも?! これ、冷めても美味しいです!肉類も欲しければアレンジして入れてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18474471