柔らか豚の角煮

男の私が作りましたが、とにかく柔らかいです(^.^)余分な脂分は抜けて、ゼラチン質のとろとろの食感が楽しめます。
このレシピの生い立ち
お客様から、「箸で切れるぐらいの角煮を作ってみたい」と言われて、挑戦してみました。
柔らか豚の角煮
男の私が作りましたが、とにかく柔らかいです(^.^)余分な脂分は抜けて、ゼラチン質のとろとろの食感が楽しめます。
このレシピの生い立ち
お客様から、「箸で切れるぐらいの角煮を作ってみたい」と言われて、挑戦してみました。
作り方
- 1
豚バラ肉を半分に切って(500g×2本)、なべに入れる。鍋に入り切らなければ半分に切る。
- 2
大きめの鍋に水をたっぷりと注ぎ、ねぎ、唐辛子、スライスにしたしょうが半かけ分、そして豚バラ肉を入れて火にかける。
- 3
沸騰したら軽く煮立つ程度に弱火にし、そのまま2時間程度煮つづける。
- 4
豚バラ肉が水面から出ないように、アルミホイルなどを適当な大きさに切ったもので落しブタをする
- 5
お湯が足りなくなったら、足していく。
- 6
2時間煮込んだ豚バラ肉は、鍋に入れたまま、しばらく置いて、手で触れるぐらいになるまで粗熱をとる。
- 7
豚バラ肉をそっと取りだし、お湯か水を流しながら丁寧に手で洗って余分な脂を洗い流す。
- 8
豚バラ肉は、一口大を目安に適当な大きさに切り分け、きれいな鍋に水500ccと酒500ccとともに入れる。
- 9
スライスした残りのしょうがも加えて火にかける。 煮立ったら弱火に落とし、同様に、落しブタなどして1時間程度煮る。
- 10
1時間たったら、分量のしょうゆ、砂糖をそれぞれ半量づつ加えて、さらに30分ほど煮ていく。
- 11
30分たったら、残りのしょうゆ、砂糖を加え、さらに30分ほど煮て仕上げる。
- 12
肉を崩してしまわないように丁寧に器に盛り、出来上がり(^.^)
コツ・ポイント
豚バラ肉の余分な脂を洗い流す時、とにかく柔らかく、くずれやすいので、強い水流を当てたり乱暴に扱ってくずさないように注意する。
似たレシピ
-
-
圧力鍋で簡単・焼きなし!柔らか豚の角煮♪ 圧力鍋で簡単・焼きなし!柔らか豚の角煮♪
圧力鍋で下茹で→調味料を入れて煮詰めるだけでトロトロの角煮が完成♪焼かなくても余分な脂が程よく抜けて茹で汁も活用できて◎ ゆきにゃン -
-
-
-
-
-
その他のレシピ