菊の花のツナマヨあえ

四児のハハ
四児のハハ @cook_40079458
茨城県

ツナマヨ味で小さい子も食べやすく♪
このレシピの生い立ち
もらった菊の花、定番の酢の物だと子供が食べないかも…と思いツナマヨ味にしてみました。
小学生男子に一番ウケ、抱えて食べていました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

目分量でざっくりと作れます
  1. 菊の花 茹でてぎゅっと絞ったのひとつかみ
  2. 酢(花びら茹で用) 小さじ2程
  3. ツナ缶 1個
  4. きゅうり 1本
  5. マヨネーズ 大さじ2程度

作り方

  1. 1

    菊の花びらをむしり、酢を少々入れた熱湯でさっと茹でる。再沸騰したらざるにあげ、流水で冷やし、水気を切る。

  2. 2

    きゅうりは小口から薄切りにして、塩(分量外)を振って混ぜる。水気が出て来たらぎゅっと絞る。

  3. 3

    きゅうりのボウルにツナ(缶汁ごと)、手でぎゅっと絞った菊の花を入れ菜箸でほぐし、マヨネーズを入れて更に混ぜて完成。

  4. 4

    茹でた花びらは小分けして冷凍保存できるそうです。日本古来のエディブルフラワー、子ども達にもぜひ味わってもらいたい♡

コツ・ポイント

茹でるというより湯通しするといった感じで花びらを処理するとシャキッとした食感が味わえます。
酢を入れると花の発色が良くなるようです。
ツナマヨで紛れてはいますが、それでも独特の香りがあるので、菊ときゅうりの割合は食べやすいように変えてみて!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

四児のハハ
四児のハハ @cook_40079458
に公開
茨城県
こんにちは!海のそばに住んでいます。安く、おいしく、始末の良い(食べ物を無駄にしない)ごはん作りを心がけています。新しいものやエスニック料理等好きですが、食べられる場所が余りなく皆様のレシピに日々助けられております(大感謝♡)myレシピは時々見直しているので、以前印刷して下さったものと違う箇所がある事も…ぜひ最新版をご参考ください☆
もっと読む

似たレシピ