枇杷コンポートとコンフィチュール〜保存〜

甘み控えめのコンフィチュールとコンポート作りました。枇杷は栄養も優秀♡冷蔵、冷凍で長くて楽しみたい旬の果物です♡
このレシピの生い立ち
庭に20年経つ大きな枇杷の木があります。
傷みやすいので、採ったらなるべく早く加工して、冷蔵庫、冷凍庫へ入れるのをオススメします。
枇杷コンポートとコンフィチュール〜保存〜
甘み控えめのコンフィチュールとコンポート作りました。枇杷は栄養も優秀♡冷蔵、冷凍で長くて楽しみたい旬の果物です♡
このレシピの生い立ち
庭に20年経つ大きな枇杷の木があります。
傷みやすいので、採ったらなるべく早く加工して、冷蔵庫、冷凍庫へ入れるのをオススメします。
作り方
- 1
大量に収穫しました。収穫する時は傷が付かないように枝ごと採るのがオススメです。
- 2
枝を少し残してる状態で水洗い。
優しく優しく。 - 3
水と砂糖を火にかけて、砂糖を煮溶かし、火を止め、レモン汁、ワインを加えます。
- 4
枇杷の皮を剥きます。私は食品用薄いゴム手袋をはめ爪を立てて、お尻のぽこっとしたところも一緒に取ります。
- 5
包丁で半分に割り、種があるときはアボカドの要領で。薄皮を爪を立てて一気にとる。この作業はシロップ鍋の上でして直ぐつける
- 6
皮を剥くときに崩れたもの、果肉が薄いものは1カ所に入れるようにします。後で別の鍋でコンフィチュールにします。
- 7
ひたひたにつかる状態で火にかけて、こまめに灰汁を取る
- 8
別の鍋に入れて作るコンフィチュール。
基本の30%くらいの砂糖で作ります。
フォークで荒く潰して同じく灰汁取りをします - 9
灰汁がほぼ無い状態ではちみつを加え完成。今回は量が多く10分。火加減、量にもよりますが、煮過ぎないようにします。
- 10
しっかりシロップを吸ってくれるように、耐熱容器に移して蓋をして冷まします。お鍋のままでもしっかり浸かっていれば大丈夫です
- 11
灰汁取りのお水。この中にも枇杷の果汁がはいってますよね〜枇杷の栄養は凄いんです♡
- 12
濾したら、砂糖やはちみつを加えて好みの甘さに。少しワイン加え、固まる量のふやかしたゼラチンを加えてレンジで80°加熱
- 13
今回は灰汁取りのお水を濾したものだけで作りましたが、枇杷の果汁たっぷりで、この色です。
シロップも余ればゼリーにします - 14
コンフィチュールは果肉の食感が残るくらいトロっとしたら出来上がりです
- 15
製氷皿でコンポートを冷凍。夏のデザートにぴったりです♡
- 16
大学進学で一人暮らしの息子に送ってあげます。大好物なので♡
コツ・ポイント
皮を剥いたり空気に触れると茶色くなるので、作るときはシロップを先に煮立てて、その上で種とりなどをすると一滴の果汁も無駄にせず美味しいシロップになります。剥いたらすぐにシロップに漬けます。
似たレシピ
その他のレシピ