運動会のおにぎり ~フレー、フレー!~

ゆみこ’Sキッチン
ゆみこ’Sキッチン @cook_40044749

運動会のおにぎりは、思いと、作る時のチェックポイントがあります。
このレシピの生い立ち
運動会ならではの工夫をしました。

運動会のおにぎり ~フレー、フレー!~

運動会のおにぎりは、思いと、作る時のチェックポイントがあります。
このレシピの生い立ち
運動会ならではの工夫をしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. 固めに炊いたご飯 4カップ分(米)
  2. (ふわっと炒り 4個分
  3. ソーセージ(1㎝厚) 4枚
  4. 焼き鮭 1切れ
  5. ちりめんじゃこ 片手一杯
  6. 青のりいりごま 適宜
  7. あら塩・ごま 適宜
  8. 焼き海苔 10枚くらい

作り方

  1. 1

    ご飯の水分はお米と同量か1.1倍の水で、梅干を1個入れて炊く。

  2. 2

    ソーセージはフライパンで、油なしで両面を焼き、酒と醤油を少し入れ水分を飛ばす。

  3. 3

    卵は砂糖・塩を少々入れ、ふわっとした炒り卵に(半熟は避ける)。

  4. 4

    鮭は焼いてほぐす。
    ちりめんは砂糖・酒を入れ、乾煎りする。

  5. 5

    ご飯の量を決め、茶碗に半分入れ、具を平らに乗せ、残りのご飯を具に被せるようにのせる。

  6. 6

    塩とごま油を手に付け、5の丸めたご飯をのりで巻き、ラップにくるみ、形を整える。

  7. 7

    海苔が落ち着いてしっとりしたら、ラップに包んだまま半分に切る。

コツ・ポイント

防腐材の役目をする梅干を、ご飯に入れて炊く。

中身の具が分かりやすくて食べやすい。

おにぎりの塩はいつもより濃い目に作るのが運動会では美味しい。(暑い日、運動して汗をかくから)

具の水分は出来るだけ少なくする。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆみこ’Sキッチン
に公開
御殿場でクックパッド料理教室を始めました!(クックパッド御殿場教室)医食同源 美食同源 食べ物が体を作るという思いで日々食事と向き合っています。 30数年 家族(夫・4人の子供)の食事を作り続けた母の底力があります。食事作りの大切さ、楽しさが伝わればと思っています。笑の調味料も加わる楽しい教室です。(笑)クックパッド料理教室 御殿場教室をクリックして覗いてみて下さいね!
もっと読む

似たレシピ