作り方
- 1
柏の葉は軽く塩ゆでして水気を切る
あんこは25gづつ分割しておく - 2
材料「●」を混ぜて耳たぶ位の硬さになるように混ぜる
- 3
ちぎって蒸器に入れて20分蒸す
- 4
餅つき機で「つく」
なかなか混ざりにくいが頑張って!
ある程度ひと塊りになったら「片栗粉・水」を加える - 5
滑らかになったら取り出して
生地46gずつ分割
(手にくっつくので水で濡らしながら) - 6
生地を楕円形に伸ばして
あんを包んだら5分程蒸
冷めたら葉を包んで出来上がり
※お餅同士がくっつかないように離しておく - 7
最初に白い餅をつき→よもぎをつくようにする…機械を洗わなくて出来ます
- 8
包み方のポイント
中身側に油を薄く塗っておくとお餅が葉とくっつきません!
コツ・ポイント
お餅はくっつき易いので隣同士くっつかないように気をつけて下さい
(間にクッキングペーパーを使うと楽です)
お餅はしっかり「ついた」ほうが美味しくできます
(餅つき機がなければすり棒で突いて下さい)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
初めての柏餅♪(レンジで作りました) 初めての柏餅♪(レンジで作りました)
柏餅♪かしわもち♪大好きです。葉っぱの香りがほんのり、小さいころ母が大きな蒸し器で一日仕事で作っていました。私はレンジで30分です♪小豆色の練りこみにしました。餡玉にしてくるんでもヨモギを混ぜても美味しそうです。kahana
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18483740