マーマレード入りしっとりチョコパウンド

velaine
velaine @cook_40057980

ワンボウルで手軽に作れるしっとりしたチョコレートケーキです。マーマレードで甘酸っぱさとしっとり感をプラスしました。
このレシピの生い立ち
マーマレードの苦手な母が大量に手作りマーマレードをいただいてきたので、美味しく食べてもらいたいと思って。柑橘系独特の苦みをチョコの苦みでカバーする作戦です。母も美味しいと言っていたので、マーマレードが苦手な人でもいけると思います。

マーマレード入りしっとりチョコパウンド

ワンボウルで手軽に作れるしっとりしたチョコレートケーキです。マーマレードで甘酸っぱさとしっとり感をプラスしました。
このレシピの生い立ち
マーマレードの苦手な母が大量に手作りマーマレードをいただいてきたので、美味しく食べてもらいたいと思って。柑橘系独特の苦みをチョコの苦みでカバーする作戦です。母も美味しいと言っていたので、マーマレードが苦手な人でもいけると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmパウンド型1台分
  1. 無塩バター 100g
  2. 薄力粉 75g
  3. ココア 25~30g
  4. ベーキングパウダー(BP) 小さじ1
  5. 2個
  6. 粉砂糖 50g
  7. マーマレード 75g
  8. 板チョコ 50g
  9. ればグランマニエなど柑橘リキュール 大さじ2
  10. 少々

作り方

  1. 1

    <下準備>
    型にクッキングペーパーなどを敷く。ココアと薄力粉、BPは混ぜ合わせておく。板チョコは細かく刻む。

  2. 2

    ※気温が高くなったときの刻みチョコ作りのコツはこまめに冷やすこと。まず、ある程度細かく手で割って、冷凍庫でよく冷やす。

  3. 3

    ※ラップを敷いてみじん切りの要領で刻む。直接手でチョコを触ると溶ける元。移動はラップを持って。使う直前まで冷凍庫で保存。

  4. 4

    卵に塩少々を加えて湯煎にかけながらハンドミキサーで泡立てる。泡立ったら粉砂糖を3~5回に分けて加えて、しっかり泡立てる。

  5. 5

    ※湯煎の時のIHの火加減は、強で40℃程度に加熱、火力1で湯煎開始。砂糖を全部加えたら火力3~4で、卵を人肌まで温める。

  6. 6

    卵の温度が人肌になったら湯煎から外し、冷めるまでしっかり泡立てる。オーブンを170℃で予熱し、バターは湯煎で溶かす。

  7. 7

    ※泡立てのめどは、もったりした卵がハンドミキサーからすぐには落ちなくなるぐらい。最後に中速→低速にしてきめを整える。

  8. 8

    グランマニエとマーマレードを泡立てた卵に加え、ハンドミキサーでよく混ぜる。

  9. 9

    1の粉類を2回に分けてふるいながら泡立てた卵に加え、さっくり混ぜる。

  10. 10

    湯煎で溶かしたバターを4~6回ぐらいに分けて、生地に加え、そのたびに生地をすくいあげ、バターを挟むようにかぶせる。

  11. 11

    刻みチョコを生地に加えてざっくり混ぜたら、1の型に流し入れ、表面に霧を吹き、ゴムべらで中央に線を引く。

  12. 12

    170℃のオーブンで45~55分程度焼く。焼けたら30cm以上の高さから落とす。型から出してあら熱を取り、ラップで包む。

  13. 13

    1日おいたぐらいが食べ頃です。

  14. 14

コツ・ポイント

卵の泡立てがポイントです。結構生地が重めなので、念のためBPを入れましたが、多分なしでも作れると思います。刻みチョコはFPで作ると楽ですが、ちょっと暖かめの日に大惨事を起こしたので、手で刻む場合のポイントをまとめてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
velaine
velaine @cook_40057980
に公開
ウォーターオーブンを入手して、すっかり日本産天然酵母を使ったパン作りに目覚めました。勢いで、しまい込んでいた製菓用品も引っ張り出してお菓子作りも再開。作るのは、ごちそう系メニューやお菓子が楽しかったりします。クックは楽しく作れるスイーツや、大量に収穫できたスダチ&ゆず消費レシピなどを活用させていただいています。つくれぽやコメントに書ききれなかった感想&お礼も日記で。気軽に声をかけてくださいね。
もっと読む

似たレシピ