ツナときのこの混ぜご飯の素 冷凍可

かりあん
かりあん @cook_40111158

どっさり作って半分は冷凍すると、ちょっと楽できてうれしい。
このレシピの生い立ち
以前はこんにゃくも入れて作っていましたが、冷凍するとどうしても食感が悪くなるので、冷凍が前提の場合は入れずに作ってみました。

ツナときのこの混ぜご飯の素 冷凍可

どっさり作って半分は冷凍すると、ちょっと楽できてうれしい。
このレシピの生い立ち
以前はこんにゃくも入れて作っていましたが、冷凍するとどうしても食感が悪くなるので、冷凍が前提の場合は入れずに作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分✖️2回分
  1. ツナ缶(オイル漬け) 大1缶
  2. 干しいたけ 3~4枚
  3. にんじん 1/2~1本
  4. ごぼう 細1本
  5. 油揚げ 1枚
  6. しめじ 1P
  7. 調味料
  8.  砂糖 大さじ1.5
  9.  しょうゆ 大さじ1.5
  10.  酒 大さじ1.5
  11.  みりん 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    干しいたけは水で戻し薄切り。
    戻し汁はとっておく。

  2. 2

    にんじんはいちょう切り、ごぼうはささがき、油揚げは細切り、しめじはほぐす。

  3. 3

    厚手のなべにツナのオイルを入れ、にんじん、ごぼう、干ししいたけ、しめじ、油揚げの順に加えて炒める。

  4. 4

    全体が熱くなったらツナも加えてざっと混ぜ、戻し汁1/2カップと調味料を順に加えて煮る。

  5. 5

    ちょっと濃い目の味に煮上がったら完成。
    煮汁は残っている状態でよい。

  6. 6

    気持ちかために炊いたご飯に混ぜ込む。
    この量だとご飯は3合くらいかな?

  7. 7

    倍作って半量は冷凍も可。煮汁も一緒に冷凍する。

  8. 8

    解凍後、なべに移して芽ひじきを加えて煮直してからご飯に混ぜ込めば、ツナひじき混ぜご飯に。
    誰も手抜きとは見抜けません。

コツ・ポイント

具はそのときある、きのこや練り物など好みで。

冷凍するときは、冷凍して食感が悪くなるものは入れずに作り、冷凍した具を解凍した後に新たに加えて煮直すといいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かりあん
かりあん @cook_40111158
に公開
美味しいと喜んで食べてくれることを想像しながら、愛情込めて楽しく料理!がモットーです。粉とたまごが大好きです♡
もっと読む

似たレシピ