青ジソの葉と実のキムチ漬け

baba709 @cook_40043197
味付けはあくまで好みの分量です。今年初めて作ってみました。シソの香りが強く残り、とても美味しく仕上がりました。
このレシピの生い立ち
シソに関する保存食を考え中です。このレシピは、たまたま目に付いた豆板醤を使ったところ、家族が大喜びしたので、我家の保存食の仲間入りをしました。
青ジソの葉と実のキムチ漬け
味付けはあくまで好みの分量です。今年初めて作ってみました。シソの香りが強く残り、とても美味しく仕上がりました。
このレシピの生い立ち
シソに関する保存食を考え中です。このレシピは、たまたま目に付いた豆板醤を使ったところ、家族が大喜びしたので、我家の保存食の仲間入りをしました。
作り方
- 1
青ジソの葉は大きいものであればザク切り、小さいものはそのままで使用。水洗いしてゴミを取り除く。
- 2
タップリの湯に塩・重曹を一つまみ入れて、シソの葉と実を短時間加熱する。
- 3
直ぐにお湯を切り、氷水に晒して水気を切る。
- 4
水気がある程度切れたら調味料を加えて混ぜ合わせる。
- 5
煮沸消毒した保存瓶に入れ、冷蔵保存します。
- 6
2ヶ月前に初めて作り、保存容器で2ヶ月経っていますが、まだ味が変わっていません。結構長期保存が効くようです。
コツ・ポイント
最初から調味料を多く使わないこと。味見をしながら増やしてください。
茹でる時一つまみの塩と重曹を使う事で、色が綺麗に保存できます。
似たレシピ
-
-
紫蘇ふりかけ・・紫蘇ジュースの葉で! 紫蘇ふりかけ・・紫蘇ジュースの葉で!
赤紫蘇ジュースの後にできた紫蘇をつかって"ご飯のお友"を作りました。今年初めて作りましたがとっても美味しい!今まで何年も捨てて来たのが残念でなりません!はりきり母さん
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18489454