滋賀県長浜の味 焼き鯖そうめん

たんたんたれぞう
たんたんたれぞう @cook_40168470

滋賀県長浜市の郷土料理♪ 実家に伝わる母の味です^^  これからの季節に温かくてほっこりする一品です^^
このレシピの生い立ち
故郷は滋賀県長浜市のみに伝わる焼き鯖そうめん♪ 故郷を離れてからも同郷の主人のために作っています♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 鯖の浜焼き(なければ鯖をグリルで焼いたもの) 1/2尾
  2. そうめん 3束
  3. 砂糖 大さじ3
  4. みりん 大さじ2
  5. 醤油 大さじ2
  6. 200cc
  7. しょうが汁 1かけ分
  8. 葉山椒 適宜(5月にいただくお料理で我が家ではいつもは山椒があしらわれていました。なければ小口ねぎでも彩りはいいと思います)

作り方

  1. 1

    おそうめんの端をゴムで一箇所束ねておきます。

  2. 2

    砂糖、みりん、お醤油をおなべに入れ火にかけます。

  3. 3

    沸騰したら、焼き鯖、しょうが汁を入れて15分ほど弱火で煮ます。

  4. 4

    焼き鯖を取り出します。

  5. 5

    そうめんをたっぷりのお湯で硬めに湯がきます。このとき、ゴムで縛った部分は熱のとおりが悪くなるので、菜ばしで混ぜます。

  6. 6

    ぬめりを取るように水でもみ洗いします。(ゴムが取れないように気をつけてあらってください。)

  7. 7

    4で取り分けた煮汁を温め、6のそうめんを入れます。(このときそうめんに火が入るのでやわらかくなります。)

  8. 8

    煮込んだりせずに、煮汁が絡まったらそうめんを取り出し、はさみでゴムの部分を切り取って盛り付けてください。

コツ・ポイント

ゴムで縛って湯がくのは面倒ですが、そうめんが一列に盛り付けられ、地元の料亭で出てくるように盛り付けられます。
残った煮汁は捨てずに片口の小鉢に入れておくと、乾燥したおそうめんにかけていただくことができ、口当たりが良くなります^^

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

たんたんたれぞう
に公開
二人の娘を持つママです^^母から教わった料理。 なかなかレシピとして残せていませんでしたが、少しずついつか誰かのために作ってくれる日のために。。。娘たちに伝えたいレシピを残していきます♪
もっと読む

似たレシピ