春の味♪筍の下茹で方法

sulato @cook_40091553
春の味覚、筍の下茹で方法です。
えぐみが抜けて美味しくなりますよ。
このレシピの生い立ち
嫁いだ時に義母から教えてもらった筍の下茹で方法です。
春の味♪筍の下茹で方法
春の味覚、筍の下茹で方法です。
えぐみが抜けて美味しくなりますよ。
このレシピの生い立ち
嫁いだ時に義母から教えてもらった筍の下茹で方法です。
作り方
- 1
筍は取りたてからどんどんえぐみが出るのでなるべく急いで処理します。
頭の部分を斜めに切り落とします。 - 2
垂直に包丁を入れておきます。
- 3
下の皮も少し剥いでおきます。
- 4
米ぬかと鷹の爪を用意。
米ぬかが無ければ濃い目に研いだ
米のとぎ汁か、
一掴み位のお米を研がずに入れてもOKです。 - 5
たっぷりの水に米ぬかと鷹の爪を入れて火をつけます。
- 6
筍が浮いてしまう場合は、
お皿などを入れて錘にして。 - 7
1時間ほど中火で煮ます。
竹串をさしてすっと通ればOK!
そのまま2時間~一晩ほど冷まします。 - 8
皮を剥ぐときれいな色です。
- 9
お好きな大きさに切り分けて水を張ったタッパーなどに保管します。
コツ・ポイント
煮上がった後はそのまま冷ましてください。
皮を剥いた後は水に入れて保管を、あく抜きも兼ねてます。
茹でた後で皮を剥くと剥がしやすいんです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
基本の☆たけのこ 下処理・アク抜き方法 基本の☆たけのこ 下処理・アク抜き方法
この方法なら大きなたけのこでも、真竹なども茹でてしっかりアク抜きできます!たけのこ料理をより美味しく☆お試しください♪ ☆K’sキッチン☆
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18792265