意外と簡単★自家製 本格キムチ★

ころっけまま
ころっけまま @cook_40160674

壺がなくてもビニール袋で発酵できます。意外と簡単にできるキムチを是非、家で作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
キムチが大好きでなんとか家で作ってみたくて。
お料理教室で教わったレシピをもとに、より手軽にアレンジしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

白菜1/4個分
  1. 白菜 1/4株
  2. 白菜の2.5%
  3. ●煮干しだしの素 小さじ1
  4. ●あみの塩辛(いかの塩辛桜エビで代用可) 15g
  5. ●にんにくとしょうが(すりおろし 10gずつ
  6. りんごまたは梨(皮ごとすりおろし 1/4個
  7. ●粉唐辛子(中挽き) 15g
  8. ●砂糖 小さじ1/4
  9. 万能ねぎまたはニラ(3cmに切る) 4本位
  10. 大根(千切り) 5cm
  11. にんじん(千切り) 5cm
  12. △粉唐辛子(中挽き) 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    白菜を塩漬け(根元の方に塩をして重石をし、冬は一晩、冬以外は5時間程度おく)にし、よく洗って水気をしっかり切る。

  2. 2

    あみの塩辛は韓国食材店かデパ地下で売っています。なければ、いかの塩辛と桜エビで代用できます。

  3. 3

    △をよく混ぜておく。

  4. 4

    あみの塩辛は包丁でたたく。(いかの塩辛と桜エビの場合の同様)

  5. 5

    ●をよく混ぜ、3を加えて再度混ぜる。

  6. 6

    白菜の間に5を塗りこんでいく。

  7. 7

    茎の方に多め塗りこむ。葉の方は茎に塗ったものをのばす程度で。

  8. 8

    葉一枚一枚にまんべんなく塗り、表面にもよく塗りこむ。

  9. 9

    白菜をギュッと丸め、外側の葉で包むようにしてビニール袋に入れ保存する。

  10. 10

    1日めは常温で、2日め以降は冷蔵庫(温度が高めの野菜室)で保存。4~5日したら食べられます。

コツ・ポイント

白菜の水気をしっかり切る事が何よりのポイントです。
うちは浅漬けのキムチも好きなので、冬以外の暖かい時期に作ったキムチは3日たったら食べ始めちゃいます。
キムチがすっぱくなってしまったら、キムチ炒飯やチゲ鍋などに使えます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ころっけまま
ころっけまま @cook_40160674
に公開
高校生の男の子とかわいいトイプードルのママです。仕事をしながら・・・パン教室に通いながら・・・毎日の食事作りに励んでいます。
もっと読む

似たレシピ