中華の定番!コーンスープ♪粟米湯

★2014.8.6話題入り感謝です★加熱済の真空パックされたものや缶詰、冷凍品を利用すれば一年中楽しめます。
このレシピの生い立ち
40年以上前の学生時代にアルバイトしていた店で料理長が作っていた粟米湯(シューミータン)を思い出して自分なりに再現してみた中華スープです。とうもろこしをたくさんいただいた時などによく作りましたが、今では家族にも好評な一品となりました。
中華の定番!コーンスープ♪粟米湯
★2014.8.6話題入り感謝です★加熱済の真空パックされたものや缶詰、冷凍品を利用すれば一年中楽しめます。
このレシピの生い立ち
40年以上前の学生時代にアルバイトしていた店で料理長が作っていた粟米湯(シューミータン)を思い出して自分なりに再現してみた中華スープです。とうもろこしをたくさんいただいた時などによく作りましたが、今では家族にも好評な一品となりました。
作り方
- 1
とうもろこしは茹でるか、ラップフィルムで包んでレンジで加熱。半分に切って立て、包丁で実をこそげ落とすように切ります。
- 2
野菜をみじん切りにするように刻みます。缶詰ならホールよりもクリームタイプがいいかも。
- 3
鍋に3カップの水を入れて沸かし鶏ガラスープを加える。とうもろこしを入れて煮立て、アクを取ります。
- 4
沸騰したら火を弱め、中華あじ(または味覇)を加え、塩・胡椒で味を調えます。
- 5
スープをかき混ぜながら、水溶き片栗粉を少しづつ加えてとろみをつけ、弱火で加熱して片栗粉に火を通します。
- 6
よく溶いた卵を少しづつ流し入れて直ぐに火を止め、器に盛りつけます。
- 7
お好みで、青ねぎなどをあしらえば彩りよくなります。
- 8
✽2013/06/08
「湯」の人気検索でトップ10入りしました。
✽2015.5.16
手順写真追加しました。
コツ・ポイント
●コーンをフードプロセッサーにかけてもよいのですが、粒々を味わうのもいいですよ。
●コーンの粒の刻み方はお好みで。JACKの好みは、ホールと刻み(半殺し!?)のハーフ&ハーフ♪
似たレシピ
-
生とうもろこしの自家製コーンスープ 生とうもろこしの自家製コーンスープ
話題入り感謝♪ちょっぴり手間はかかるけど、缶詰とは比べ物にならないおいしさ♪冷凍保存すれば食べたい時にすぐ作れます♪ ∴nico -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ