マクロビ☆全粒粉を使った粟餃子

~和羽~
~和羽~ @cook_40092448

生地を伸ばして包んでいく作業はなかなか根気がいるので、家族みんなでするといいかもしれません^^

このレシピの生い立ち
本当は餃子の皮は買おうと思っていたのですが、近所のスーパーに置いてあるものの裏表示を見てびっくり! 添加物たっぷりで買えませんでした。。。 完全無添加が良かったので、頑張って作ってみることに。そしたら贅沢な餃子ができてしまいました♪

マクロビ☆全粒粉を使った粟餃子

生地を伸ばして包んでいく作業はなかなか根気がいるので、家族みんなでするといいかもしれません^^

このレシピの生い立ち
本当は餃子の皮は買おうと思っていたのですが、近所のスーパーに置いてあるものの裏表示を見てびっくり! 添加物たっぷりで買えませんでした。。。 完全無添加が良かったので、頑張って作ってみることに。そしたら贅沢な餃子ができてしまいました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 具の材料
  2. (あわ) 50g
  3. (粟を炊く用) 80cc
  4. にら 25g
  5. キャベツ 25g
  6. ねぎ お好みの量
  7. 適量
  8. 皮の材料
  9. 強力粉 50g
  10. 薄力粉 50g
  11. 30cc~
  12. 焼く用
  13. ごま 適量
  14. 50cc~

作り方

  1. 1

    生地をつくります。
    粉類をボールに全て入れ、お水も少しずつ入れて手でこねます。

  2. 2

    1がひとまとまりになったら、濡れふきんでくるんで常温で休ませます。

  3. 3

    粟を炊きます。
    水洗いした粟と分量の水を入れ、炊飯器の普通モードで炊きます。

  4. 4

    野菜を下ごしらえします。にら、キャベツ、青ねぎをみじん切りにし、にらとキャベツは軽く塩をして揉んでおきます。

  5. 5

    粟が炊けたら4と混ぜます。

  6. 6

    包んでいきます。
    2の生地を少し包丁などで切り、打粉をした台の上で伸ばし、大きめの口のまるいコップなどで型抜きします。

  7. 7

    生地は1~2枚つくったら具を包んでいった方がいいです。

  8. 8

    つつんだものをお皿に置く際、しばらくしたらくっついてくるので、お皿にも打ち粉をした方がいいかも知れません。

  9. 9

    最後に焼きます。
    フライパンにごま油をしき、包んだ餃子を置いて火にかけ、少し水を入れて蓋をし、蒸し焼きにします。

  10. 10

    全体に火が通ったら蓋をあけて底に焦げ目をつけていきます。

  11. 11

    いい感じに焼けたらできあがりです。

    酢醤油でお召し上がりください♪

  12. 12

    2014.9.10 具の分量を訂正しました。

コツ・ポイント

生地づくりの際、硬すぎず、軟らかすぎずといった具合に、お水の量は調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
~和羽~
~和羽~ @cook_40092448
に公開
ゆるベシやってます♪ 家族はお肉を食べるので、たまにお肉使ったお料理も作ります。地球と人に優しく、協調性を特に大事に、自分も意見も人の意見も大事に毎日献立考えてます。
もっと読む

似たレシピ