カブ里芋人参と豚そぼろのゆず味噌煮

mikarecipe
mikarecipe @cook_40153353

これからの季節にぴったり。
白味噌とゆずで京風に。さっぱりとしたそぼろ煮。
このレシピの生い立ち
祖母から送られたきた里芋とカブがあり、湯豆腐の出汁に使った昆布もあり、それらを使うことに。
里芋は親がしら芋だったので煮物にしかむかず、金時人参と豚肉を使い、いつもと違ったそぼろ煮にアレンジしました。

カブ里芋人参と豚そぼろのゆず味噌煮

これからの季節にぴったり。
白味噌とゆずで京風に。さっぱりとしたそぼろ煮。
このレシピの生い立ち
祖母から送られたきた里芋とカブがあり、湯豆腐の出汁に使った昆布もあり、それらを使うことに。
里芋は親がしら芋だったので煮物にしかむかず、金時人参と豚肉を使い、いつもと違ったそぼろ煮にアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚切り落とし肉(豚ミンチでも) 200g
  2. カブ 大2個
  3. 里芋 大2個
  4. 金時人参 細小3本
  5. 出汁がら昆布 1枚
  6. 顆粒鰹だし(リケン無添加) 5g
  7. 白味噌 大さじ1
  8. 醤油 大さじ1
  9. 料理酒 大さじ1
  10. みりん 大さじ1
  11. ゆず 8等分3切れ
  12. 小口ネギ 適量

作り方

  1. 1

    野菜は皮をむき、カブと里芋は4等分に切り、人参は乱切りにする。
    里芋はボウルに入れ水をはってアク抜きしておく。

  2. 2

    出汁がら昆布は食べやすい大きさに切っておく。
    豚切り落とし肉はフードプロッセッサーでミンチにしておく。

  3. 3

    琺瑯鍋に野菜と昆布を入れ、ひたひたの水を入れ、強火で火にかける。
    沸騰したら、豚ミンチを加えて木べらでミンチをほぐす。

  4. 4

    鰹だし、白味噌、醤油、酒、みりんで味付けをし、15〜20分程煮る。
    途中アクが出てきたら、お玉ですくって捨てる。

  5. 5

    煮汁がなくなってきたらゆずを絞り入れ、小口ネギを加えて合わせる。

コツ・ポイント

根菜類は煮くづれしにくいように大きめに切る。
今回は親がしら芋を使いましたが、里芋で大丈夫です。
その場合、個数は大きさよって各自調節して下さい。
たまたま金時人参で作りましたが、西洋人参で大丈夫です。
ゆずは香りが飛ばないように最後に。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mikarecipe
mikarecipe @cook_40153353
に公開

似たレシピ