白玉フルーツポンチ【学校給食】

杉並区の給食
杉並区の給食 @suginami_cookpad

季節を問わず、人気の給食メニューです。白玉はとうふが入っていて、ふわっとした食感と栄養価アップが同時に叶います。
このレシピの生い立ち
杉並区では、毎月、学校栄養士が児童・生徒の栄養価を考え、献立を研究・作成し「安全でおいしい給食」を実施しています。杉並区の学校給食の人気レシピを是非、ご家庭でも調理してみてください。

白玉フルーツポンチ【学校給食】

季節を問わず、人気の給食メニューです。白玉はとうふが入っていて、ふわっとした食感と栄養価アップが同時に叶います。
このレシピの生い立ち
杉並区では、毎月、学校栄養士が児童・生徒の栄養価を考え、献立を研究・作成し「安全でおいしい給食」を実施しています。杉並区の学校給食の人気レシピを是非、ご家庭でも調理してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白玉粉 40g
  2. 絹ごしとうふ 40g
  3. みかん缶 40g
  4. パイン缶 40g
  5. 桃缶 40g
  6. シロップ
  7. さとう 大さじ4強(40g)
  8. カップ3/5(120ml)
  9. 白ワイン(あれば 小さじ1強(6g)

作り方

  1. 1

    シロップを作る。さとうと水、白ワインを鍋で加熱し、冷蔵庫で冷ましておく。

  2. 2

    白ワインがなければ、さとうと水を電子レンジで加熱してもよい。(600W3分)

  3. 3

    とうふを白玉粉と合わせよく練る。耳たぶくらいの固さに調整する。

  4. 4

    ③を直径1.5㎝くらいのボールに丸め、平らにつぶす。(12~14個分)

  5. 5

    沸騰したお湯に入れて、浮いてきたら水にとり、ぬめりをとる。

  6. 6

    器にフルーツ缶と白玉を盛り付け、シロップをかけたら出来上がり。

コツ・ポイント

とうふは手で丁寧につぶしても、ざるでこしてもいいです。フルーツ缶は、その時に手に入ったもので種類は問いません。白玉を星型やハート型にして遊び心を出しても。シロップのかわりにサイダーを入れると、また違った味わいになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
杉並区の給食
杉並区の給食 @suginami_cookpad
に公開
杉並区のおいしい給食を是非ご家庭で調理してみてください。☆学校給食☆http://www.city.suginami.tokyo.jp/kyouiku/gakko/1007751.html担当:学務課保健給食係☆区立保育園給食☆https://www.city.suginami.tokyo.jp/poyonavi/kyuushoku/index.html 担当:保育課
もっと読む

似たレシピ