焼き大根のおでん田楽

LUMI姉
LUMI姉 @cook_40033539

圧力鍋、焼き網と数分ずつの手間で表情の楽しいおかずになれました。素材が生きる、薄味仕立てです。
このレシピの生い立ち
おでんにしては具が足りず、見栄えもみすぼらしいと思い焼いてみたらおもしろい表情になりました。そのままよりももう一度出汁に戻してしっかりつけ込む方がおいしいでしょうかね。

焼き大根のおでん田楽

圧力鍋、焼き網と数分ずつの手間で表情の楽しいおかずになれました。素材が生きる、薄味仕立てです。
このレシピの生い立ち
おでんにしては具が足りず、見栄えもみすぼらしいと思い焼いてみたらおもしろい表情になりました。そのままよりももう一度出汁に戻してしっかりつけ込む方がおいしいでしょうかね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根(首側) 半カット
  2. コンニャク 15センチ
  3. 昆布シート 1枚
  4. 昆布戻し汁 カップ1
  5. 粉末出汁 小匙2分の1
  6. ●酒 小匙1
  7. ●塩 小匙3分の1
  8. 味噌 小匙1
  9. みりん 大匙1

作り方

  1. 1

    大根を圧力鍋で柔らかくする。鍋底が敷き詰まる枚数に切り分け底に隠し包丁を入れる。昆布は戻して幾つかに縛る。

  2. 2

    コンニャクは食べやすく切り大根の隙間に詰め込み●を注ぐ。水分量は大根の厚みが被る程度に調整してみてくださいね。

  3. 3

    落とし蓋でギュッとしてから圧力鍋8分と蒸らし。クッキングシートと二重にしたら更に染みたようです。

  4. 4

    魚焼き器に切り込みを上にした大根、コンニャクを並べる。みりんで練った味噌で化粧して強火で数分。味噌が焦げたら取り出す

  5. 5

    深めの皿に取りだし、鍋に残った出汁を7分程度注ぎ漬け込む。汁が多いと味噌が剥がれるので注意を。

コツ・ポイント

おでんは出汁が染みる程度の薄味で十分。味噌も5切れ程度の大根ならば小匙1杯程度をみりんで伸ばした程度が程良く素材も生きると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
LUMI姉
LUMI姉 @cook_40033539
に公開
冷蔵庫掃除ばかりの生活に色を添えたくてレシピ考えます。お粗末ですが宜しかったらご参考ください。<(_ _)>『LUMI姉の立ち見観戦。』http://plaza.rakuten.co.jp/RAKUTENIC/
もっと読む

似たレシピ