スフレチーズケーキ

やっと完成しました。1か月半かけて配合と作り方を勉強し、割れない高さのあるふわしゅわスフレに。
このレシピの生い立ち
とにかくムースのようなケーキを作りたくて・・
スフレチーズケーキ
やっと完成しました。1か月半かけて配合と作り方を勉強し、割れない高さのあるふわしゅわスフレに。
このレシピの生い立ち
とにかくムースのようなケーキを作りたくて・・
作り方
- 1
底取れの型は湯せん焼きにする為、小さ目の天板の上か、底にアルミを被せておく。
- 2
私は使用する道具等、アルコールでスプレーし、キッチンペーパーで拭いてから使用します。(卵も同様に)
- 3
型の底と内側にクッキングシート高め(5㎝程度)をセットする。(焼き色をムラを無くする為です)
- 4
③の内側に繰り返し使えるシート(シワにならないシート)をセットする。(側面のシワ防止と表面が割れない為)
- 5
二つのシートは倒れないようにクリップで2か所止めておく。
- 6
薄力粉とコーンスターチは一緒にふるう。卵は常温のものを使用します。
- 7
ボウルにクリームチーズ、グラニュー糖60gを入れ、レンジ1000wで25秒温め、滑らかになるまで混ぜる。
- 8
オーブン150℃に温め開始。⑦に卵黄、ヨーグルト、生クリーム、レモン汁、粉類の順に加えてその都度よく混ぜる。
- 9
卵白のボウルにグラニュー糖30gを入れてミキサー4で1分30秒泡立てる。(卵白のグラニュー糖は必ず30gで)
- 10
⑧に⑨のメレンゲの1/3を入れ、ヘラを使って優しく切るように混ぜ合わせ、更に半量のメレンゲを加えて混ぜる。
- 11
次は逆にメレンゲのボウルに生地を全て入れ、こちらも優しく混ぜ合わせる。(表面に浮かんだメレンゲはなでると消えます)
- 12
片方のクリップを外して生地を型に流し、もう一つのクリップを外す。天板に湯を注ぎオーブン150℃下段で60分湯せん焼き。
- 13
お好きな色が表面に付いたらアルミを被せて下さい。(私は残り時間10~15分でアルミを被せています)
- 14
焼き上がったらオーブンの中でそのまま5~10分放置しておきます。(すぐに取り出さない)
- 15
焼き上がってすぐにシートを付けたままの状態でジャム20g、レモン汁3g、ガムシロップ1個(スプーンの底を使うと良い)
- 16
粗熱が取れたら型から出します。(冷めてからジャムを塗ると表面が剥げてしまう場合があるので気を付けてね)
- 17
こちらは別の日に焼いたもの。側面のシワがほとんど出ませんでした。
- 18
側面はくっつかないアルミ(高め)でラップをして保存。(表面にラップが当たると剥げてしまう場合があるので注意)
- 19
出来上がり。。焼き立てのふわしゅわを味わって下さい。
- 20
こちらは③のクッキングシートのみで焼いたもの・・焼きムラはほとんど無いですが側面の生地についたシートのシワがひどい!
- 21
こちらは④の繰り返し使えるシートのみで焼いたもの・・表面の焼き色にムラがでました。
- 22
結果、③のクッキングシートと④の繰り返しシートはどちらも必要!!
- 23
繰り返しシートが手に入らない場合はクッキングシートのみで強行突破しても構いませが表面が割れたり側面のシワは取れません。
- 24
我が家のオーブンは東芝スチーム(石窯)オーブンです。<温度は低めかな?>各家庭で温度や時間は異なるかも知れません。
- 25
温度の高いオーブンは140℃、又は130℃で60分。あるいは50分に設定を変更して下さい。
コツ・ポイント
④の繰り返し使えるシートはコッタさんで購入出来ます。
卵白に加えるグラニュー糖は必ず30g。
⑩、⑪のメレンゲの混ぜ合わせは必ずヘラを使って下さいね。ホイッパーで混ぜると泡が潰れて失敗の原因になります。
似たレシピ
-
-
しゅわっ 高さのあるスフレチーズケーキ しゅわっ 高さのあるスフレチーズケーキ
スフレって難しい。冷めても高さが残る。しゅわしゅわ感もある。水っぽくない。を目指したスフレチーズケーキです❗ちなみっちい
-
-
割れない3つのコツ!スフレチーズケーキ 割れない3つのコツ!スフレチーズケーキ
りくろ―おじさんの、ふわしゅわスフレチーズケーキを再現しました!割れないコツで、なめらかぷるぷるの仕上がりです。 みきねこキッチン -
-
その他のレシピ