ロール寿司 裏巻きの巻き方✿シリコン利用

MatM
MatM @cook_40051137

ラップを使わず、シリコンクッキングシートを利用して裏巻きのロール寿司を巻くやり方です。お弁当を作るときの時間短縮に。
このレシピの生い立ち
ラップを巻きすに巻いた レシピ→1263403

裏まきのロール寿司を良く作るので、ラップを使わずにシリコンシートを利用してできないかとやってみました。
大きめのシリコンのクッキーシートを利用していますが小さめでもOKです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3ロール分 3人分
  1. 寿司飯/ 白ご飯 120-140g /1ロール
  2. 海苔 半分に切る 3枚
  3. アボガド 1/2個  6スライス
  4. カニカマ 3本
  5. マヨネーズ 適量
  6. その他 ごま きゅうりなど
  7. 固く絞った布巾

作り方

  1. 1

    材料をそろえます。
    アボガドは半分を6等分にします。

    寿司飯/白ご飯 好きなほうをご用意ください。

  2. 2

    巻きすの上にシリコンシート、海苔の順にのせ、のりの上にご飯をのせます。
    ご飯の量は120-140g位

  3. 3

    のりをひっくりかえして、ご飯を下にします。
    かにかまをのせ、マヨネーズを一筋引いて、アボガドの順でのせます。

  4. 4

    くるっと返した時に、真ん中、両端とぎゅっぎゅと締めておきます。
    こうすることで具の間に隙間ができずにきれいに巻けます

  5. 5

    まきすを転がしてもう一度締めておきます。

  6. 6

    巻き簾を開いたところ。

    出来上がりです。

    お寿司を切るのは、まな板の上で。

  7. 7

    6等分に切ります。

    切る度に包丁を固く絞った濡れ布巾で拭くときれいに切れます。

コツ・ポイント

ポットラックパーティや大人数のパーティの時は8等分にきったりもします。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

MatM
MatM @cook_40051137
に公開
はじめまして、カナダのバンクーバー郊外に住んでいます。現地の学校は給食がないので、子供達に毎朝お弁当を作ってます。海外にいても和食は工夫して作ってます。その中で評判が良かった物や趣味のパン作り、海外ならではの料理などを紹介しています。不定期更新のブログもお時間があれば訪問ください。海外でキャラ弁lifehttp://ameblo.jp/cpl/
もっと読む

似たレシピ