よもぎを使って作る草餅

*ショコラモカ* @cook_40105030
切り餅を使って作る草餅です。
摘んできたよもぎを使って作ります。
このレシピの生い立ち
よもぎを使って草餅を作れることを知っていたので、家で余っていた切り餅を使って作ってみました。
市販で売っている草餅よりも色は淡い緑色で、よもぎに香りもほんのりとしたものになります。
お餅が固くなったらトースターで焼いても美味しいです。
作り方
- 1
摘んできたよもぎは良く水洗いをする。
お湯を1Lほど沸かし、重曹を入れたらよもぎを鍋に入れる。 - 2
1分ほど茹でたら水を張ったボールに20分~30分ほど漬けておく。
- 3
水からよもぎを取り出したら軽く絞り、包丁もしくはフードプロセッサーで細かくする。
- 4
耐熱皿に切り餅を並べ、上部まで水を入れる。
レンジで600W、2分半~3分ほど加熱する。 - 5
お餅の固いところが残っていると(6)のところでひとまとめになりません。
- 6
お餅が柔らかくなったら水で濡らしたボールの中へ入れる。
刻んだよもぎを入れ、水でぬらしたすりこぎなどで混ぜ合わせる。 - 7
混ぜ合わせたら両手を水で濡らし餅を4等分にする。
分けたら米粉を敷いたバットの上に置く。 - 8
餅の表面を米粉でまぶし、薄く伸ばしたら中央にあんこを乗せて包む。
端をぎゅっとつまんだらくるっとひねって口を閉じる。 - 9
口を閉じたらひっくり返し、形を整えたら出来上がり。
コツ・ポイント
よもぎを摘むときは先端の柔らかい葉を使って下さい。
車の排気ガスなどがかからない、綺麗な所をで摘んでくるのをお勧めします。
水からよもぎを出して絞るときは、軽く絞ってください。
絞りすぎるとよもぎの風味が無くなります。
似たレシピ
-
-
ヨモギの摘み方、茹で方、草餅レシピ ヨモギの摘み方、茹で方、草餅レシピ
暖かな春の日差し。桜の咲く季節からヨモギが芽を出し柔らかい葉が茂り出します。美味しいので是非、春の香りを頂いて下さい。 ☆mint -
まるで草もち!?な~よもぎのおむすび。 まるで草もち!?な~よもぎのおむすび。
摘みたてのよもぎが手に入ったら、家にあるもので草もち気分♪ごはんで作るからヘルシーだし、硬くなりにくいのも嬉しいんです☆ つむママ -
レンジで簡単♬摘んだよもぎで作る草餅 レンジで簡単♬摘んだよもぎで作る草餅
お陰様で1位になりました。感謝 レンジで簡単にできる草餅!手作りの草餅はよもぎの香りがしてモチモチ美味しいですよ。 みっちゃん❇️68 -
-
-
-
-
-
おうち時間 よもぎを摘んで草餅を作ろう おうち時間 よもぎを摘んで草餅を作ろう
よもぎペーストは、我が家はフードプロセッサーに水分を加えるとスムーズ。上新粉を捏ねるときの水加減を考慮して。 NUINUI
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18526007