蒸し器で赤飯☆翌日も柔らかいよ

☆加奈☆ @cook_40113485
冷めたら硬くなる赤飯。
翌日も柔らかい赤飯の蒸し方を覚え書き。
このレシピの生い立ち
何度作っても覚めると硬くなっていた赤飯。
色々調べていいとこ取りしたレシピ!
『冷めても柔らかい蒸し器で栗おこわ』もおいしいよ
レシピID : 18922871
蒸し器で赤飯☆翌日も柔らかいよ
冷めたら硬くなる赤飯。
翌日も柔らかい赤飯の蒸し方を覚え書き。
このレシピの生い立ち
何度作っても覚めると硬くなっていた赤飯。
色々調べていいとこ取りしたレシピ!
『冷めても柔らかい蒸し器で栗おこわ』もおいしいよ
レシピID : 18922871
作り方
- 1
たっぷりの水に洗ったササゲを入れ茹でこぼしあく抜きをする。
- 2
水を入れ替え指でつぶして柔らかくなるまでゆでる。
私は高圧圧力鍋使用(弱火2分あと放置) - 3
茹であがったササゲをザルに上げ、残った茹で汁をお玉で空気に触れさせ色よくさせる。
☆ポイント - 4
茹で汁を300ml別の容器に取り、そこに砂糖と塩を加えておく(翌日赤飯を蒸す時に使用)
- 5
洗ったもち米を小豆の煮汁に浸けて一晩置く。
翌日ザルに上げ30分くらい水気を切る。 - 6
蒸し器にさらしを敷き、もち米をこんもり乗せ、所々指で穴をあける。
たっぷりの水で20分蒸す。 - 7
一度ボールに上げ、昨日残した茹で汁を加え混ぜる。
もう一度20分ほど蒸す。 - 8
蒸しあがったらすし桶などに取り出しうちわで仰いで熱を取り、硬く絞ったふきんなどをかぶせておく。
コツ・ポイント
☆ささげの茹で汁を空気に触れさせると赤飯蒸したとき、綺麗な赤になるんだよ。
途中で砂糖水に浸けるのが硬くならないコツ! 甘い味の赤飯にはならないのでご安心を。。。(^ω^)
似たレシピ
-
赤飯は圧力鍋で~蒸しましょう! 赤飯は圧力鍋で~蒸しましょう!
やっぱり、赤飯は蒸した方がおいしい??母がお祝い事の時に作ってくれた赤飯!毎回手間を惜しまず釜で蒸してくれました!私も日々のお祝い事にはかかせない1品にしたいものです! きみぽん♪ -
-
-
とっても美味しいお赤飯♡(翌日も柔らか) とっても美味しいお赤飯♡(翌日も柔らか)
お赤飯は家で作るとどうしても翌日固くなってしまいますが、この方法だと固くならず、適度な蒸しあがりになります。 runananana
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18528041