簡単とろとろ!へちまのスープ

青空ひまわり
青空ひまわり @cook_40088767

沖縄の夏といえばこれ!とろ~り甘い、へちまの味噌汁。糸瓜で夏バテ知らずに!驚きの作りかた&コツありレシピです☆
このレシピの生い立ち
こんな美味しい糸瓜の味噌汁(沖縄方言:なーベーらーのどぅーじるにー)の作り方を独り占めしてはいけないと思いレシピにしました(笑)。
15分もあれば余裕で作れるほど簡単です。水を入れないことがコツ。若くて新鮮なヘチマがあれば是非お試し下さい!

簡単とろとろ!へちまのスープ

沖縄の夏といえばこれ!とろ~り甘い、へちまの味噌汁。糸瓜で夏バテ知らずに!驚きの作りかた&コツありレシピです☆
このレシピの生い立ち
こんな美味しい糸瓜の味噌汁(沖縄方言:なーベーらーのどぅーじるにー)の作り方を独り占めしてはいけないと思いレシピにしました(笑)。
15分もあれば余裕で作れるほど簡単です。水を入れないことがコツ。若くて新鮮なヘチマがあれば是非お試し下さい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. へちま 2本
  2. 味噌 大さじ1
  3. (あれば豚肉 適量

作り方

  1. 1

    へちまは頭とお尻を先に切り落とすと皮がむきやすいです。(すじが残ると苦味が出るので綺麗に剝いて下さい)

  2. 2

    皮をむいたら縦半分に切って写真のようにいちょう切りにします。

  3. 3

    切ったら、一度水で洗い流してから鍋に入れ、蓋をして弱火で煮ます。

  4. 4

    蓋をしてぐつぐつ煮込みます。
    ※写真のように驚くぐらいへちまから水分が出てくるので3では水はいれないでね☆

  5. 5

    旨みを濃縮させる為に5分程中火で煮込みます。灰汁も取って下さい。煮詰まったらお好みの味噌を溶いて火を止めます。

  6. 6

    お椀に入れて召し上がれ!

  7. 7

    夏バテ予防:糸瓜にはお肌を守るビタミンCがたっぷり!利尿作用もあるので、日焼けでほてった体も冷します♪

  8. 8

    ※若くて太過ぎないヘチマを使います。開花から2週間目が食べ頃。中の種が硬いと育ちすぎです。煮て実が黒くなるのは未熟です。

コツ・ポイント

■へちまの皮はきれいに剝くこと。
■水は一滴も入れません!
■しっかり沸騰させること!糸瓜を軟らかくし、灰汁を取ることで甘くトロトロのへちまになります。
■余裕があれば豚肉を入れてください。さらに旨みとコクがアップします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
青空ひまわり
青空ひまわり @cook_40088767
に公開
基本薄味ヘルシー嗜好。でもジャンクな味も嫌いではない!手のかからない美味しい料理が一番♪いつもは野菜炒めと味噌汁ばっかり作っています。たまにむずむずと新しいレシピに挑戦したくなるといてもたってもいられず、とことんレシピを調べて1回作ると満足するというサイクルを繰り返しています(笑)。きまぐれな私ですが、たまにレシピを記録していこうと思っています。皆様に役立ててもらえると嬉しいな♪
もっと読む

似たレシピ