葉生姜で「豚生姜焼き」

crann
crann @cook_40041797

葉生姜(谷中生姜)を肉巻きにした「豚生姜焼き」。生姜を甘くない酢漬けにしてから焼くので、塩分控えめではあります。
このレシピの生い立ち
雑誌の呑み屋さん特集にあった「葉生姜の豚肉焼き」をみて、やってみました。そちらは酢漬けではなさそうですが。

葉生姜で「豚生姜焼き」

葉生姜(谷中生姜)を肉巻きにした「豚生姜焼き」。生姜を甘くない酢漬けにしてから焼くので、塩分控えめではあります。
このレシピの生い立ち
雑誌の呑み屋さん特集にあった「葉生姜の豚肉焼き」をみて、やってみました。そちらは酢漬けではなさそうですが。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 葉生姜谷中生姜 5~6本
  2. 豚切り落とし肉 約100g
  3. 煎り酒 大さじ3
  4. 合わせ酢 50cc
  5. 油(サラダ油、グレープシード、香りの無いもの) 適宜
  6. 醤油 適宜

作り方

  1. 1

    葉生姜はよく洗い、1本ずつにわけ、茎は15cmくらいで切りそろえる。生姜の部分の汚れが多いときは包丁、ナイフでこそげる。

  2. 2

    漬け汁を作る。マグカップやジャム空き瓶などに市販の合わせ酢(土佐酢とほぼ同じ)と煎り酒を入れて混ぜる。

  3. 3

    2の容器に生姜を立てて入れ、容器の口までラップをかけて、3~4時間(まはた半日)冷蔵庫で漬ける。

  4. 4

    (容器が細長くないと、漬け汁につかりません。漬け汁を増やしてもいいですが、酢の物など使い道がないともったいないので…)

  5. 5

    豚切り落とし肉をバットに広げ、生姜に適当に巻き付ける。肉がランダムな大きさなので生姜が大きければ多めに小さければ小さく。

  6. 6

    フライパンに油をひいて(肉に脂身が多ければ油少な目)中火でじっくり、転がしながら焼く。

  7. 7

    焼きあがったらさっと醤油をかけまわしてから、盛り付ける。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
crann
crann @cook_40041797
に公開
crann(くらん)のおいしいメモ。お料理実験クラブ?に所属。メンバーの一人が遠方に引っ越してしまったのでちょっと寂しいです。テーマも材料も摩訶不思議、珍奇なワールドレシピ、ほとんど化学実験をご覧になりたい方はブログ<好奇心のコンパス>http://crann.exblog.jp/から、カテゴリ「レシピ」をご覧ください。最近更新してませんので悪しからず。
もっと読む

似たレシピ