フープロで!超簡単♪基本のタルト生地

藍☆あい
藍☆あい @cook_40029310

基本の生地さえできれば無限のバリエーションが広がるタルト☆フードプロセッサ使用で楽々です♪

このレシピの生い立ち
砂糖の入ったタルト生地、パートシュクレは普通、バターを練り砂糖をすり混ぜて作りますが、わたしは砂糖無しのパートブリゼの作り方の応用で、バター以下塩までをフードプロセッサにかけてしまいます。ぱらぱらになるのでそこに卵+牛乳を加えれば超簡単♪

フープロで!超簡単♪基本のタルト生地

基本の生地さえできれば無限のバリエーションが広がるタルト☆フードプロセッサ使用で楽々です♪

このレシピの生い立ち
砂糖の入ったタルト生地、パートシュクレは普通、バターを練り砂糖をすり混ぜて作りますが、わたしは砂糖無しのパートブリゼの作り方の応用で、バター以下塩までをフードプロセッサにかけてしまいます。ぱらぱらになるのでそこに卵+牛乳を加えれば超簡単♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmのタルト型2個分
  1. バター 100g
  2. 薄力粉 200g
  3. 砂糖 50g
  4. ひとつまみ
  5. 1個
  6. 牛乳 (卵が小さい場合、合わせて50ccにする)

作り方

  1. 1

    バターは適当な大きさに切り、以下塩までフードプロセッサに入れ、パラパラのそぼろ状になるまで回す。

  2. 2

    1をボウルにあけ、真ん中にくぼみを作って卵を入れ、練りすぎないようさっくりと混ぜ合わせる。

  3. 3

    しっかりとまとまり、粉っぽさがなくなったら二つに分けてラップに包み、冷蔵庫で1時間以上休ませる。

  4. 4

    タルト生地自体は、これで出来上がり♪
    すぐに使わない分は、このまま冷凍保存も出来ます。
    以下は焼き方などです。

  5. 5

    打ち粉を振った台の上で丸くのばす(打ち粉の上である程度伸ばして形を整えたら、上下をラップではさんで伸ばすと楽々です♪)

  6. 6

    型より一回り大きく伸ばしたら、冷蔵庫で30分ほど休ませ、生地をしめる。
    タルト型にはバターを塗り小麦粉をはたいておく。

  7. 7

    生地を冷蔵庫から取り出したらすぐタルト型に敷き込み、はみ出た部分を切り取る。フォークで全体に空気抜きの穴を開ける(ピケ)

  8. 8

    この先はどういうタルトを作るかにより大きく変わりますが、基本的なアーモンドクリームを入れて焼くものと、空焼きをのせます。

  9. 9

    アーモンドクリーム(ID:18514762)を型の半分位まで詰め、中央がやや凹むようにならして、180度で30分ほど焼く。

  10. 10

    空焼きの場合は、生地にオーブンシートを敷き、タルト石(重石。小豆などでもOK)を入れ、180度で10分ほど焼く。

  11. 11

    一度オーブンから出し、オーブンシートごとタルト石を除き、溶き卵を全体に満遍なく塗り、再び180度で5~10分ほど焼く。

  12. 12

    カスタード(ID:18020410)他、好みのクリーム+フルーツ+αで、様々なタルトのバリエーションを楽しみましょう☆

コツ・ポイント

冷凍保存する場合も、すぐ冷凍庫へ入れず、冷蔵庫で休ませてからにします。材料が馴染み、焼き縮みも減ります。
空焼きの際に卵を塗るのは、クリームやフルーツの水分を防水する為です。
砂糖の量は好みで増減できます(100g~20g程度)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
藍☆あい
藍☆あい @cook_40029310
に公開
 ハーブと自家製天然酵母とお菓子作りをこよなく愛しつつ、父の畑から来る野菜たちの処理に追われて保存食作り。……ロハスなようでいて全然違うような(笑)  ~~~~~~~~~~~☆なお、レシピでハーブの類の使用がやたらと多いのは、ハーブを色々と自家栽培している為です。あるものを適当にお使いくださいね☆
もっと読む

似たレシピ