初夏の味!そら豆のゆで方

素朴でおいしい!色色な料理に使えて重宝します。※コツ補足(2014.5.26)♪話題のレシピに感謝(2015.5.25)
このレシピの生い立ち
産直市でそら豆を購入しました。
初夏の味!そら豆のゆで方
素朴でおいしい!色色な料理に使えて重宝します。※コツ補足(2014.5.26)♪話題のレシピに感謝(2015.5.25)
このレシピの生い立ち
産直市でそら豆を購入しました。
作り方
- 1
今回はサヤから出して約230gありました。
- 2
黒い筋の部分に包丁の角を使って切り込みを入れ、皮がむきやすいようにする。※手を切らないように注意!
- 3
熱湯に2を入れ、1~2分ゆでる。ゆであがりは1粒取り出し、水で冷やして指で潰してみる。※火傷に注意!
- 4
盛り付けて塩(分量外)をふる。※塩無しでもおいしい
- 5
簡単!きゅうり空豆トマトのマヨサラダ(ID:19216560)も参考にしてください。
- 6
朝にランチにベーコン空豆卵ベーグルサンド(ID:19412182)も参考にしてください。
- 7
簡単!漬け酢de胡瓜空豆トマトの酢の物(ID:19236151)も参考にしてください。
- 8
弁当にも!ウスターソースde豚肉空豆炒め(ID:19273600)も参考にしてください。
- 9
ランチに!そら豆とほうれん草のグラタン(ID:18531557)も参考にしてください。
- 10
初夏限定!旬なそら豆のちらし寿司(ID:18523055)も参考にしてください。
- 11
まぐろ缶deそら豆と焼き海苔の炊込みご飯(ID:18524888)も参考にしてください。
- 12
ランチおやつに!空豆青じそのチヂミ(ID:19834859)も参考にしてください。
コツ・ポイント
作り方3で塩を加えて塩ゆでにしても良い。塩なしでゆでた場合の方が、色々な料理に使えて便利かな、と思います。用途に合わせて塩加減してくださいね。※作り方2の包丁で切り込みを入れる場所は黒い筋の反対側でもOKです。やりやすい方でお試しください。
似たレシピ
-
簡単おつまみに!そら豆の茹で方! 簡単おつまみに!そら豆の茹で方!
ビールのお供のそら豆。茹でたあとにシワにならない簡単な茹で方で~す。2014.5.20話題入り。ありがとうございましたmix*mix
-
-
-
-
-
-
簡単ほくほく♡基本のそらまめの茹で方 簡単ほくほく♡基本のそらまめの茹で方
人気検索トップ10&話題入り♡そらまめのおいしい茹で方を紹介♬そのまま食べても。いろいろなお料理にアレンジしても◎ 15makiart -
-
その他のレシピ