江戸っ子の作る山形の郷土料理☆だし☆

目分量の小夜子
目分量の小夜子 @cook_40034623

熱々のご飯や冷奴に乗せたり、いろいろアレンジがききそうです。

このレシピの生い立ち
最近ヨーカドーで豆腐に乗せて試食販売してるのを気に入って買ってみました。
裏の原材料見たら「ん?ウチで作れそうじゃん」と思って作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. きゅうり 2本
  2. なす 1〜2本
  3. みょうが 3個
  4. しそ 5枚
  5. 昆布 10cm
  6. 小さじ1/2
  7. しょうゆ 大さじ1
  8. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    なすをみじん切りにして水に浸けてあく抜きしておく。

  2. 2

    きゅうり、みょうが、しそもみじん切りにする。

  3. 3

    昆布はキッチンバサミで出来るだけ細かく切る。

  4. 4

    ボウルに1の水気を良く切ったものと2、3を入れ塩を入れてよく混ぜる。

  5. 5

    さらに醤油・みりんを入れてよく混ぜたら保存容器に入れて冷蔵庫へ。

  6. 6

    1時間ほどおいて味がなじんだら出来上がり。

  7. 7

    納豆に混ぜてみました。
    コレ、最強コンビかもしれません。
    おいしかったぁ~♪

  8. 8

    【追記】
    昆布はミルミキサー(ウチはマジックブレッド)で粗く挽くといい感じです。

コツ・ポイント

みじん切りは出来るだけ細かく2mm角ぐらいに。
昆布は水分を含むと倍ぐらいになるので出来るだけ細かくしましょう。
塩、醤油の量はお好みで増減してください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

目分量の小夜子
目分量の小夜子 @cook_40034623
に公開
簡単、適当、でも美味しい!これが小夜子のご飯です。基本ひとりご飯です。
もっと読む

似たレシピ