ナン*カレーに、ピザパンに、ナンドッグに

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

魚焼きグリルやオーブンで簡単!
二次発酵なしオイルで乾燥防止!
あっという間にふんわり焼きあがり♪
バターチキンカレーやキーマカレーに。
朝食やブランチのパンやフォカッチャがわりに。
ピザ生地に、下焼きすればピザクラストとして冷凍保存OK♪

このレシピの生い立ち
強力粉使用のナンを作ろうとしたところ、粉が足りなかったのでホットケーキミックスをプラスして作ってみたら、ベーキングパウダーの効果でふわふわに仕上がりました。

ナン*カレーに、ピザパンに、ナンドッグに

魚焼きグリルやオーブンで簡単!
二次発酵なしオイルで乾燥防止!
あっという間にふんわり焼きあがり♪
バターチキンカレーやキーマカレーに。
朝食やブランチのパンやフォカッチャがわりに。
ピザ生地に、下焼きすればピザクラストとして冷凍保存OK♪

このレシピの生い立ち
強力粉使用のナンを作ろうとしたところ、粉が足りなかったのでホットケーキミックスをプラスして作ってみたら、ベーキングパウダーの効果でふわふわに仕上がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4枚分
  1. 強力粉 200g
  2. ホットケーキミックス 200g
  3. ☆塩 小さじ1/4
  4. ☆砂糖 20g(ピザなら10g)
  5. ドライイースト 大さじ1/2
  6. (冬はぬるま湯) 200g(~210g)
  7. ☆サラダ油orオリーブオイル 大さじ2
  8. サラダ油(生地コーティング用) 大さじ1
  9. 《アレンジ》
  10. チーズナン 8等分
  11. はちみつチーズナン 8等分
  12. サイゼリヤ風フォカッチオ 8等分

作り方

  1. 1

    ホームベーカリーのケースに☆の材料を上から順に入れ、一次発酵40分にセットしスタート。あとはホームベーカリーにおまかせ。

  2. 2

    4等分して細長く丸め、表面をサラダ油でコーティングする。

  3. 3

    生地を手で引っ張りながらのばし、休ませ、のばすを繰り返し、オーブンシートに移す。

  4. 4

    長さ30cm以上に形をととのえる。

  5. 5

    230~250度に予熱したオーブンで、8~10分ほど、様子見ながら焼く。

  6. 6

    ※焼きあがったらお好みですが、マーガリンorバターを塗ると風味がアップしますよ。

  7. 7

    〈魚焼きグリルの場合〉
    魚焼きグリルを網ごと4分ほど予熱し、生地はアルミホイルにのせてナンの形にととのえ、待機。

  8. 8

    網に火傷しないようホイルごと生地をのせて、弱火で2分ほど焼く。

  9. 9

    奥と手前を入れ替え、更に2分ほど焼く。
    ※焦げないように加減してくださいね。

  10. 10

    〈簡単に作れます。参考にどうぞ。〉
    バターチキンカレー→

  11. 11

    〈本格的な味です。参考にどうぞ。〉
    チキンティッカマサラ→

  12. 12

    〈本格的な味です。参考にどうぞ。〉
    本格キーマカレー→

  13. 13

    〈サイゼリヤ風フォカッチオ〉
    8等分した生地をのばし、

  14. 14

    焼く。
    ※オーブン焼きに添えて。

  15. 15

    〈チーズナン〉
    8等分した生地をのばしてチーズをのせ、

  16. 16

    焼く。

  17. 17

    〈はちみつチーズ〉
    8等分してのばしチーズと蜂蜜をかけて焼く。

  18. 18

    〈ダブルチーズナン〉
    8等分して、チーズをのせ、

  19. 19

    包んで平たく潰し、

  20. 20

    更にチーズをのせて、焼く。

  21. 21

    〈ピザ〉
    オイルを表面に塗り1/2~1/3量を麺棒でのばして、ソースを塗り、具材とチーズをのせる。

  22. 22

    ※丸くのばしてもOK。

  23. 23

    ピザソースやミートソースを塗り広げる。

  24. 24

    予熱したオーブン230度で15分ほど焼く。
    ※画像はパイナップルピザ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ