野菜たっぷりミネストローネ。

つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688

トマト缶を煮詰めて酸味を飛ばし、優しい味のスープを作りました。野菜がたっぷり(約500g)なので、食べごたえがあります。
このレシピの生い立ち
野菜がたっぷり食べれるミネストローネが好きな主人。でも、トマト缶の酸味が苦手で、作った当日はあまり食べられません。トマト缶の酸味の飛ばし方を叔母に教えてもらい、作ってみたら「酸っぱくないね。」たっぷり食べてもらえました。

野菜たっぷりミネストローネ。

トマト缶を煮詰めて酸味を飛ばし、優しい味のスープを作りました。野菜がたっぷり(約500g)なので、食べごたえがあります。
このレシピの生い立ち
野菜がたっぷり食べれるミネストローネが好きな主人。でも、トマト缶の酸味が苦手で、作った当日はあまり食べられません。トマト缶の酸味の飛ばし方を叔母に教えてもらい、作ってみたら「酸っぱくないね。」たっぷり食べてもらえました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. キャベツの葉 4枚(約100g)
  2. ピーマン(大) 1個(約50g)
  3. じゃがいも(中) 1個(約150g)
  4. 玉ねぎ(中) 1/2個(約100g)
  5. にんじん(小) 1本(約100g)
  6. ウインナー 5本(約80g)
  7. カットトマト缶 1缶(400g)
  8. オリーブオイル(サラダ油) 小さじ1
  9. にんにく 1片
  10. 400ml
  11. コンソメキューブ 1個
  12. (コンソメ顆粒なら 小さじ2)
  13. 塩・こしょう 適宜
  14. (食べる前に)粉チーズ たっぷり

作り方

  1. 1

    じゃがいもの皮をむき、半分に切り、さっと水にくぐらせ、ふわっとラップで包み、耐熱皿にのせ、レンジ600wで3分。

  2. 2

    加熱が終わったら、皿のまま取り出し、あら熱をとる。あら熱がとれたら、ラップに包んだまま、しっかり潰す。

  3. 3

    にんじん・ピーマン・玉ねぎ・キャベツは1cm角。ウインナーは5mm幅の斜め切り。にんにくは粗めのみじん切り。

  4. 4

    鍋にオリーブオイル(サラダ油)とにんにくを入れ、弱火で熱し、にんにくの香りがしたらウインナーを加え、中火にし、炒める。

  5. 5

    ウインナーに焼き色がついたら、玉ねぎとにんじんを加え、玉ねぎがしんなりするまで炒める。

  6. 6

    玉ねぎがしんなりしたら、キャベツとピーマンを加え、2~3分炒め、皿に取り出しておく。

  7. 7

    野菜を取り出した鍋にトマト缶を加え、中火で熱し、ポコポコと煮立ったら、弱火にし、鍋を時々ゆすりながら10分程煮詰める。

  8. 8

    弱火で煮詰めて、10分後。煮詰める前の強い酸味は飛んで、まろやかな酸味になっています。

  9. 9

    弱火で煮詰めたら、工程:2で潰したじゃがいもを加えて混ぜ合わせ、水とコンソメキューブを加え、中火にし、煮立たせる。

  10. 10

    煮立ったら火を止め、工程:8で皿に取り出しておいた野菜を鍋に戻して混ぜ、弱火で10分(野菜がやわらかくなるまで)煮込む。

  11. 11

    野菜がやわらかくなったら、塩・こしょうで味を調える。食べる前に粉チーズ(たっぷり)をかけて、できあがり。

コツ・ポイント

しっかり味のおかずにも合わせられるよう、薄味にしてあります。トマト缶を煮詰めるのは手間ですが、酸味が飛んで甘味を感じられるようになります。野菜の重さは参考程度(多少の増減は、最後の塩・こしょう、粉チーズで味を調えれば大丈夫)に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688
に公開
「おいしかったです。ごちそうさまでした。」素敵なレシピを届けてくださった皆さんに気持ちを伝えたくて、このキッチンを開設しました。私なりのレシピも、少しですが公開しています。MYフォルダに入れてくれている方。印刷して手元に残してくれる方。そして、おいしかった。の、つくれぽを送ってくれる方。「ありがとうございます。とてもうれしいです。」
もっと読む

似たレシピ