生姜であったか♪伝統の味『のっぺい汁』

ゅにちゃん @cook_40174090
煮干しと昆布で出汁をとったら、あとは具材を放り込んでさっと煮込むだけ☆
生姜が利いた体ポカポカ、簡単ヘルシー汁です☆
このレシピの生い立ち
親戚がにぎやかに集まった席や、冠婚葬祭などでよく食べています。寒くなってくると、母が作ってくれる懐かしいおふくろの味なんです(*^∇^)v★
生姜であったか♪伝統の味『のっぺい汁』
煮干しと昆布で出汁をとったら、あとは具材を放り込んでさっと煮込むだけ☆
生姜が利いた体ポカポカ、簡単ヘルシー汁です☆
このレシピの生い立ち
親戚がにぎやかに集まった席や、冠婚葬祭などでよく食べています。寒くなってくると、母が作ってくれる懐かしいおふくろの味なんです(*^∇^)v★
作り方
- 1
昆布と煮干しでだし汁をとる。
- 2
★の具材を写真のように切りそろえる。根菜類はイチョウ切り、その他は2センチ角に全体を同じ大きさに切りそろえる。
- 3
①で準備しただし汁を鍋に沸騰させ、鶏肉→根菜類→しめじ・こんにゃく・ちくわ・油揚げを入れる。
- 4
根菜類がほどよく煮えたら☆の調味料類で味を調え、仕上げに生姜のすりおろしと、長ネギを加えてひと煮立ちさせたら出来上がり★
コツ・ポイント
欠かせないのは、何といっても『生姜・ちくわ・油揚げ』
ぐつぐつと煮込みすぎると野菜が溶けてしまうので、あまり煮込みすぎずサッと煮て野菜それぞれの食感を楽しむのがポイント♪♪
塩加減や、生姜の量はご家族のお好みで調節してくださいねっ♪
似たレシピ
-
-
【保育園給食】のっぺい汁 【保育園給食】のっぺい汁
旬のさつまいもを入れて作りました。野菜もお肉もたくさん入って栄養たっぷりです。とろみをつけているので体の芯まで温まり、寒い季節にぴったりのメニューです。このレシピの生い立ちさいたま市認可保育園「きらら西口園」の人気レシピです。きらら西口園
-
-
-
おばあちゃんの“のっぺい汁”by千葉外房 おばあちゃんの“のっぺい汁”by千葉外房
片栗粉を使わずに、さつま芋でとろみを付けているので、繊維たっぷり、深ーい甘み。野菜たっぷり栄養満点★体ポカポカ♪けいこーひー
-
-
-
-
-
作り置きに!新潟の郷土料理「のっぺ汁」 作り置きに!新潟の郷土料理「のっぺ汁」
昆布と椎茸の出汁と根菜の旨味とトロミでシンプルなお汁が絶品!寒い日にほんわか暖まる新潟の美味しい郷土料理です。ニュークックスタイル
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18564573