生姜であったか♪伝統の味『のっぺい汁』

ゅにちゃん
ゅにちゃん @cook_40174090

煮干しと昆布で出汁をとったら、あとは具材を放り込んでさっと煮込むだけ☆
生姜が利いた体ポカポカ、簡単ヘルシー汁です☆
このレシピの生い立ち
親戚がにぎやかに集まった席や、冠婚葬祭などでよく食べています。寒くなってくると、母が作ってくれる懐かしいおふくろの味なんです(*^∇^)v★

生姜であったか♪伝統の味『のっぺい汁』

煮干しと昆布で出汁をとったら、あとは具材を放り込んでさっと煮込むだけ☆
生姜が利いた体ポカポカ、簡単ヘルシー汁です☆
このレシピの生い立ち
親戚がにぎやかに集まった席や、冠婚葬祭などでよく食べています。寒くなってくると、母が作ってくれる懐かしいおふくろの味なんです(*^∇^)v★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約4人分(大鍋1つ)
  1. にんじん 中1本
  2. だいこん 中1/2本
  3. 長いも 中1/2本
  4. こんにゃく 1/2つ
  5. ちくわ 小2本
  6. 油揚げ 2枚
  7. 鶏もも肉 1枚
  8. 長ネギ 1本
  9. しめじ  1パック
  10. 生生姜(すりおろし 大さじ1
  11. ☆塩 小さじ1~2(適量)
  12. ☆だし汁(昆布と煮干し) 約1.5リットル
  13. ☆うま味調味料 小さじ1
  14. ☆酒 大さじ1
  15. ☆みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    昆布と煮干しでだし汁をとる。

  2. 2

    ★の具材を写真のように切りそろえる。根菜類はイチョウ切り、その他は2センチ角に全体を同じ大きさに切りそろえる。

  3. 3

    ①で準備しただし汁を鍋に沸騰させ、鶏肉→根菜類→しめじ・こんにゃく・ちくわ・油揚げを入れる。

  4. 4

    根菜類がほどよく煮えたら☆の調味料類で味を調え、仕上げに生姜のすりおろしと、長ネギを加えてひと煮立ちさせたら出来上がり★

コツ・ポイント

欠かせないのは、何といっても『生姜・ちくわ・油揚げ』
ぐつぐつと煮込みすぎると野菜が溶けてしまうので、あまり煮込みすぎずサッと煮て野菜それぞれの食感を楽しむのがポイント♪♪
塩加減や、生姜の量はご家族のお好みで調節してくださいねっ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゅにちゃん
ゅにちゃん @cook_40174090
に公開
カフェ学校に通い、お料理お菓子にパン、コーヒーからさまざまなドリンクまで幅広く学びました★今は、その経験を生かして大好きなお料理もお菓子作りも楽しくやってます★
もっと読む

似たレシピ