あんずの季節は短くて☆シロップ漬けで保存

★*みき*★ @cook_40093832
旬が短いあんずをシロップ漬けに。そのままはもちろん、ヨーグルトやお菓子作りにと使い方自由!
このレシピの生い立ち
あんずの旬は6月末~7月中旬という短い期間。シロップ漬けにして長く楽しみたくて♪
作り方
- 1
容器を5~6分熱湯消毒して乾かす。
- 2
あんずを優しく水洗いする。
- 3
縦線が入っている部分を包丁でぐるりと1周切り目を入れる。
- 4
そっと雑巾を絞るように回して半分に割り、種を取り出す。
- 5
鍋にお湯を沸かす。
- 6
④のあんずをお湯に入れさっと茹でてすぐにザルに上げる。
- 7
⑥を瓶に詰める。シロップを入れるとすき間が出来てまた入るので適当に入るだけ入れる。
- 8
鍋に水とグラニュー糖を入れ火にかけ沸騰させる。
- 9
⑧が熱いうちに瓶に入れる。あんずが浮いてくるので押さえながら更にあんずを入れ、緩く蓋をする。
- 10
瓶の半分が浸かるくらいのお湯で7分煮沸消毒し蓋をしっかり閉めて脱気の為6分煮沸する。冷めたら冷蔵庫で保存する。
- 11
※出来たてはまだ酸っぱいです。1週間以上経ってから召し上がって下さい!
- 12
2020.7.15
「シロップ漬け」の人気検索トップ10に入れて頂きました。検索してくださった皆様ありがとうございます♡
コツ・ポイント
あんずは完熟のものを使うと柔らかく溶けてしまうので少し硬めを購入し、室温で様子を見ながら薄く黄色に色づいたものを使います。
種は毒性(アミグダリンが酵素によってシアン化合物になる)が含まれているので一緒に漬け込まない方が良いようです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18568744