アスパラのムースとコンソメのジュレ

mumusagi
mumusagi @cook_40090337

アスパラのムースとコンソメのジュレ,そしてカニのほぐし身の旨味が一体となって素晴らしいハーモニーを奏でる前菜.
このレシピの生い立ち
国産のグリーンアスパラガスが市場に安価で出回るのを見計らって考案したレシピ.野菜の甘味に生クリームが合わさり,さらにカニとコンソメの旨味が加わり最高のハーモニーを奏でる.私が考え出したレシピで最高の味わいの一つ.

アスパラのムースとコンソメのジュレ

アスパラのムースとコンソメのジュレ,そしてカニのほぐし身の旨味が一体となって素晴らしいハーモニーを奏でる前菜.
このレシピの生い立ち
国産のグリーンアスパラガスが市場に安価で出回るのを見計らって考案したレシピ.野菜の甘味に生クリームが合わさり,さらにカニとコンソメの旨味が加わり最高のハーモニーを奏でる.私が考え出したレシピで最高の味わいの一つ.

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

グラス5杯分
  1. グリーンアスパラガス 300g
  2. 生クリーム 250cc
  3. カニのほぐし身 1パック(約100g)
  4. ゼライス 1袋
  5. 顆粒状コンソメ 2袋
  6. イクラ(オプション) 少量

作り方

  1. 1

    季節で安くなったアスパラを3〜4把.見切り品で十分.これで300gほど.

  2. 2

    アスパラにもよるが筋の部分はピーラーでできるだけ剝く.このくらい剝くとアスパラ本体は200gほどになってしまう.

  3. 3

    ゼライス1袋を80℃のお湯50ccで溶く.

  4. 4

    アスパラは少し水に浸してポリ袋に入れ,50g当たり1分見当で電子レンジで調理.今回は200gだったので4分間調理した.

  5. 5

    調理時間の目安は香りが出てきてアスパラがしんなりとすればOK.後でムースにするので,固いよりは柔らかい方がベター.

  6. 6

    電子レンジで調理後に氷水で粗熱をとる.色落ちを防ぐと共に,ムースを固まりやすくするため.

  7. 7

    ゼライスを溶かした後でコンソメ2杯分(今回はJALコンソメ)を溶かし,最終量が250ccになるまで水か氷を入れる.

  8. 8

    ゼリー(ジュレ)はこのまま冷蔵庫で固める.

  9. 9

    調理済みのアスパラを適当な容器に入れ・・・

  10. 10

    ハンディーミキサーでよく撹拌し,そこに生クリームを入れて軽く撹拌.撹拌しすぎると生クリームが泡立ってしまうので注意.

  11. 11

    ハンディーミキサーで軽く撹拌したところ.これ以上撹拌すると,生クリームが泡だってしまう.

  12. 12

    グラスに50cc強ずつ注ぐ.アスパラを氷水で冷やしておけば,この時点で既に冷たい.

  13. 13

    カニのほぐし身を均等に容器に入れる.冷蔵庫で固めること2時間ほど.

  14. 14

    別に冷蔵庫で固めたジュレを砕いてのせれば出来上がり.イクラをのせても美味しい.

  15. 15

    イクラをのせればこのように.

コツ・ポイント

グリーンアスパラの筋っぽさを残さないように,できるだけピーラーできちんと皮を剝く.アスパラはサラダで食べるより,はるかに柔らかくなるまで電子レンジで調理し,一気に冷水で冷ますことがコツの一つ.顆粒状コンソメはJALスープが便利.

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mumusagi
mumusagi @cook_40090337
に公開
魚の進化と生態に関する研究がお仕事.週末の料理と毎日飲むワインが楽しみ.現在は自身が開発した「バケツ一杯の水で海や川に棲んでいる魚がわかる技術」を駆使して,日本全国の海(主に南の海)を駆け回っている。企画段階から総監修として携わった角川の集める図鑑「GET!魚さかな」が2022年6月に出版され,大人でも楽しめる本として好評発売中。
もっと読む

似たレシピ