御節にも☆菊の花びらと春菊の上品なお浸し

サチsachi♪
サチsachi♪ @cook_40053868

旬の菊の花を使って、色鮮やかなお浸しはいかがでしょうか♡順番に鍋で湯がいて出汁に混ぜたら、あっと言う間に出来上がりです♪
このレシピの生い立ち
菊の花びらを使った素敵な和食のコースを数年前に頂きまして、それがとても素敵で印象に残っていたので、街で入手可能な今の時期に、菊の花を購入してみました。とても簡単なお浸しにしましたが、食卓が華やぐのでオススメです♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 春菊 150g(1袋)
  2. えのき茸 90g
  3. 菊の花 7個(1パック)
  4. キストラバージンオリーブ 大さじ1/2
  5. 小さじ1
  6. 小さじ1
  7. 油揚げ 1枚
  8. 出汁 400cc

作り方

  1. 1

    菊の花びらを軽くつまみ、摘み取ります。

  2. 2

    沸騰させた湯に酢を加え、花びらをくぐらせます(15秒位)。その後、冷水に放ちます。その後、かたく絞ります。

  3. 3

    先程の湯に塩を加え、沸騰したら、食べやすい大きさにカットした茸を茹でます。火が通ったら湯を切り、余熱を冷まします。

  4. 4

    春菊は冷水をかけてシャキッとさせたら、一口大にカット。先程の湯を沸騰させ、茎の部分のみ加えます。

  5. 5

    春菊の茎に9割方火が通ったら、火を止めます。春菊の葉を加えて湯にくぐらせ、直ぐに冷水を流しかけて冷まします。

  6. 6

    春菊の水気を絞ります。菊の花&春菊&茸を150ccの出汁で和えます。

  7. 7

    250ccの出汁で、出汁が半分位になるまでを目安に、塩味か好みの濃さになるまで煮詰めます。火を止め粗熱を取ります。

  8. 8

    油揚げと煮汁を6に加えます。更にオリーブ油を加えます。
    ※味見をして、万が一、塩気が足りない場合は、塩少々加え調えます。

  9. 9

    お皿に盛付けて出来上がりです。
    数時間置いても味が馴染んで美味ですよ♡

コツ・ポイント

食材に合わせて、茹で時間や、湯に加える調味料を変えることです。ほんの一手間の差で、美味しくなりますよ♬
☆オリーブ油は、キヨエのがお勧めです^ ^
☆出汁は茅乃舎のアゴ入り出汁で作りました♡

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

サチsachi♪
サチsachi♪ @cook_40053868
に公開
サチsachi♪のkitchenへようこそ♡健康は幸せの土台✨気分よく能力発揮&人生の可能性に挑めるよう、家族の健幸を食から応援中‍‼️お陰様で娘医者知らず&旦那さん体質大幅改善‍✨「#健幸 を育む食 」「#日本の伝統食材を現代風にアレンジ」で好評なものを感謝を込めてレシピに✨日々の幸せが、誰かの幸せに花を添えられますように。応援ありがとうございます♬#幸せレシピ研究家#上級食育指導士
もっと読む

似たレシピ