豚肉と玉ねぎコチュジャン炒め|お弁当にも-レシピのメイン写真

豚肉と玉ねぎコチュジャン炒め|お弁当にも

柊の花キッチン
柊の花キッチン @cook_40178448

減塩レシピ。薬膳(温)の食材で体ぽかぽか温まります。豚肉とアリシンの組合せは疲労回復に最適。ガッツリ系のお弁当にどうぞ
このレシピの生い立ち
韓国人のボクが好きな味付けです

●薬膳(温)の食材
●五味(酸苦甘辛鹹)のうち、酸甘辛鹹

↓こちらのレシピを参考にしました
http://www.asahi.co.jp/oshaberi/recipe/p20141021.html

豚肉と玉ねぎコチュジャン炒め|お弁当にも

減塩レシピ。薬膳(温)の食材で体ぽかぽか温まります。豚肉とアリシンの組合せは疲労回復に最適。ガッツリ系のお弁当にどうぞ
このレシピの生い立ち
韓国人のボクが好きな味付けです

●薬膳(温)の食材
●五味(酸苦甘辛鹹)のうち、酸甘辛鹹

↓こちらのレシピを参考にしました
http://www.asahi.co.jp/oshaberi/recipe/p20141021.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 豚ロース薄切り肉 300g
  2. 玉ねぎ 1個
  3. ニラ 1/3束
  4. 刻みネギ お好み
  5. にんにく(みじん切り) 大2
  6. 生姜(すりおろし) 大1/2
  7. ごま油(炒め用) 大1/2
  8. もち粉 大1
  9. 豚肉の下味
  10. 紹興酒 大1
  11. アミの塩辛 小1/4
  12. 醤油 小1/4
  13. ブラックペッパー 小1/4
  14. 味付け調味料
  15. ★紹興酒 大1
  16. ★黒糖 小1/4
  17. コチュジャン 大1/2
  18. ★黒酢 小1/2
  19. ★オイスターソース 小1/2
  20. ★韓国唐辛子 大1
  21. ★ブラックペッパー 小1/4
  22. 仕上げに
  23. すり胡麻 大2

作り方

  1. 1

    豚肉はオリーブ油・ごま油など植物油と混ぜて冷凍保存しておいたもの⇒冷凍庫から取り出し自然解凍しておく(※省略可)

  2. 2

    玉ねぎは縦半分に切ってから、繊維に逆らって5mm幅。ニラは3-4cm幅にカット。

  3. 3

    生姜焼き用など豚肉薄切りを数枚重ね、3-4mmの細切りにする

  4. 4

    ボウルに下味の材料を混ぜ合わせ、③の豚肉を軽く揉み込んでから、もち粉でコーティング。(片栗粉・小麦粉などでもOK)

  5. 5

    ★の味付け調味料も、先に混ぜ合わせておく

  6. 6

    フライパンを十分熱し、炒め用ごま油を入れた後、にんにくみじん切り・おろし生姜を入れ、香り立ったらいったん火を止める

  7. 7

    全体に油をなじませたら、再び火をつけ中火にし、豚肉を炒める

  8. 8

    全体を軽くほぐし、肉の色が変わる前に、カットした玉ねぎを加える。火を弱火にし、蓋をして10分間ゆっくり炒める

  9. 9

    玉ねぎが透き通ってきたら★の味付け調味料を投入⇒全体に味が絡んだら、火を止めて、ニラ、ネギを入れ余熱で混ぜて火を止める

  10. 10

    最後に炒ったすり胡麻を混ぜて完成。※胡麻はお好みの量で。ボクは分量より大抵かなり大量に投入してます^^

  11. 11

    ※お好きな豚肉でOK
    ※アミ塩辛なければ適量の塩で調整して下さい
    ※にんにくのニオイや辛さなど、お好みで調整して下さい

  12. 12

    ※レシピが中華料理なので紹興酒を使っていますが、日本酒などご家庭にあるお好きな料理酒で構いません

  13. 13

    豆知識)にんにく・玉ねぎ・ニラのアリシンは豚肉のビタミンB1の吸収力UP。疲労回復に良いです

  14. 14

    豆知識)アミの塩辛は韓国語でセウジョッ새우젓と言います。豚肉の消化を助けるので韓国では豚肉と一緒に食べるのが一般的です

  15. 15

    豆知識)『弱火焼き』しているので、野菜を炒めてもびしゃびしゃ水が出ません。冷めても野菜がシャキシャキなのでお弁当にもOK

  16. 16

    えごまの葉やサンチュなど好きな葉野菜でご飯とおかずを包んで食べればサンパッ쌈밥(包みご飯)です。野菜バクバク食べれますよ

  17. 17

    実はボクには韓国海苔はしょっぱすぎでして(笑)‥普段は日本の海苔に雑穀米とおかずを一緒に包んでサンパッにして食べています

コツ・ポイント

韓国料理でにんにく・ごま油・唐辛子を多用するのは、少ない塩分で塩味を引き立てる為

アミ塩辛、醤油、オイスター、コチュジャンに十分塩分が含まれているので塩は使いません

韓国唐辛子粉は韓国食材専門店で購入できます。辛さは好みで調整して下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
柊の花キッチン
柊の花キッチン @cook_40178448
に公開
武蔵の国の女(埼京)‥北海道 秋田 仙台 岐阜など各地にルーツ点在し、韓国とも縁が深いので、韓国料理や東日本郷土料理、京懐石など好きです★他、間欠的断食×玄米菜食 発酵ベジ 果実酢 スパイスカレー ヴィーガン料理。棗・ナッツ・海苔など瓶詰めテーブル常備。干し野菜や野菜をキムチ・チャンアチ・常備菜・ナムルにしたり、黒豆・黒米・小豆入り紫色の雑穀米と、たっぷり野菜を中心にバランス心がけてます♫
もっと読む

似たレシピ