簡単なのに本格的。男前!四川 麻婆豆腐

ピーナッツの旦那
ピーナッツの旦那 @cook_40153784

初めて本格中華を作りました。マストな材料だけ揃えれば計量も時間もザックリでOK! 料理が苦手な旦那さんの男前が上がるよ!

このレシピの生い立ち
陳麻婆豆腐が好きで、でも辛過ぎたので辛さを抑えて家庭で作れるようにしてみました。本格的な材料を試しましたがこれだけあれば充分という所まで減らしました。料理は苦手ですがこれならいつでも作って食べられます。人に出しても喜ばれる男の料理です。

工程順。およそ2人分です。分量はバランスに気を付ければ大体でOK! ○印は無くても可

簡単なのに本格的。男前!四川 麻婆豆腐

初めて本格中華を作りました。マストな材料だけ揃えれば計量も時間もザックリでOK! 料理が苦手な旦那さんの男前が上がるよ!

このレシピの生い立ち
陳麻婆豆腐が好きで、でも辛過ぎたので辛さを抑えて家庭で作れるようにしてみました。本格的な材料を試しましたがこれだけあれば充分という所まで減らしました。料理は苦手ですがこれならいつでも作って食べられます。人に出しても喜ばれる男の料理です。

工程順。およそ2人分です。分量はバランスに気を付ければ大体でOK! ○印は無くても可

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ひき肉(豚でも牛でも合挽きでも) 100g前後
  2. 塩(あればクローブも) 少々
  3. ごま油(サラダ油でも可) 大さじ1〜2
  4. ○唐辛子 1〜お好みで
  5. ○にんにく擦りおろし 1かけ
  6. 豆板醤 大さじ1
  7. 甜麺醤 大さじ1
  8. 豆豉※1 小さじ1
  9. 八角※2 星型の1〜2辺
  10. ○鶏がらスープの素 小さじ1
  11. 150g前後
  12. ○紹興酒(料理酒でも日本酒でも可) 大さじ1
  13. 豆腐(絹でも木綿でもお好みで) 400g前後
  14. 長ネギみじん切り 1/4本〜お好みで
  15. 水溶き片栗粉片栗粉 大さじ1+大さじ1
  16. 花椒※2 少々〜お好みで
  17. 自家製ラー油(レシピID : 18836805)等がある場合小さじ1加え豆板醤を小さじ2にしてください。

作り方

  1. 1

    ひき肉に塩を振り、ごま油を引き強火で炒めます(ヤケドに注意)クローブも加えると臭みを消せます。焦げない様に油を調整下さい

  2. 2

    次に唐辛子を加え炒めます。(僕はヘタを切り種を出します。ここからは中火で)ここで、にんにくを加え、調味料も全て入れます。

  3. 3

    豆板醤を多く入れると辛味が増え、甜麺醤を多く入れると甘く、豆豉は塩っぱくなります。
    ※1豆豉は溶けにくいので細かく刻む。

  4. 4

    (今回使った調味料です)豆豉はコクを出す為なので少なめでいいと思います。豆豉醤でも可。無い場合は醤油でも代用出来ます。

  5. 5

    八角は1〜2辺を折って加えてください。
    ※2八角と花椒が無い場合、それらを含んでいる五香粉ならスーパーにあると思います。

  6. 6

    水とスープの素、紹興酒を加え少し煮込み豆腐を入れます。絹は大きめに切り型崩れを防ぐ。木綿は小さめが味の染み込みがいいです

  7. 7

    豆腐を湯通しすると型崩れを防ぎ味の染み込みを良くします。硬くならないよう沸騰前にザルに開け湯切りし豆腐を加えます。

  8. 8

    長ネギも加えて3〜5分程煮込みます。一旦火を止めて水溶き片栗粉を充分かき混ぜながらムラ無く混ぜ入れとろみを付けます

  9. 9

    片栗粉が水に溶け切っていない事と麻婆にムラに掛かっているとダマになって部分的にブヨブヨしてしまいます。ここだけ丁寧に!

  10. 10

    短く加熱しかき混ぜ花椒を振って出来上り。
    (加熱し過ぎると片栗粉が緩くなります)
    食べる前に八角を取ってください。

  11. 11

    (辛すぎた場合、砂糖で調整できます。また、市販のラー油は風味を損なう場合がある為使いませんでした。ウェイパーも同様です)

  12. 12

    2013/7/19
    このレシピが「四川」の人気検索でトップ10入りしました。
    ありがとうございます!

コツ・ポイント

特徴は花椒の痺れる辛さと八角のアーモンドの様な甘い香り。(手に入らない場合は五香粉でも代用可)
マストな材料は豆板醤と甜麺醤。後は代わりの物や無くてもOK。豆腐の湯通し用のお湯をやかんで沸かして豆腐の後に鍋に入れると飛び跳ね火傷を防げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ピーナッツの旦那
に公開
料理初心者なのに本格的に作りたい。簡単なのにそう見えない。料理苦手なのに美味しいって言われたい。家族に喜ばれる男の料理を目指してます。科学調味料(味の素やウェイパー等)はなるべく使いません。醤油も中国の老抽、生抽が好きです。
もっと読む

似たレシピ